カテゴリ:中華・台湾料理/兵庫県他 の記事リスト(エントリー順)

- 中華料理 胡蝶苑@加古川 「加古川駅前の路地裏の名店で食う肉ダンゴにラーメンが美味いねん!」 【2018/06/15】
- 中華料理 ラーメン 生野飯店@兵庫県朝来市岩津 「岩津ねぎまみれの特製ネギラーメンが美味いねん!」 【2016/03/23】
| |
中華料理 胡蝶苑@加古川 「加古川駅前の路地裏の名店で食う肉ダンゴにラーメンが美味いねん!」

2018/06/15 (Fri)

早上好
ゼファーです。
今日は6月15日の金曜日。
ある日、「こちら」でサブイボを喰い散らかして、二軒目はやっぱアッコへイコか!
ってことで、駅に戻るも、30分に一本しか電車がなく、次の電車は30分後…
しゃあないし、タクで川を渡るかってことで、ビューンっと加古川駅前へw
やっと来れた念願の加古川駅前の「中華料理 胡蝶苑」。
前回は、予約していたにも関わらず入れなかったという落ち付きのお店w
「この方」の記事で昔から気になっていた、路地裏の名店へやっと来れた。

こちらの大将とは過去のに半夜便のアオリ釣りでご一緒させていただいたことがあるねん。

強烈な豚骨臭が漂う店内。
メニューの真下の席やったし、メニューが撮れなんだんはしゃあないなw


焼酎ハイボールと言ったハズが、ハイボールw
奥さんが作ってくださいましたw
久しぶりに飲む角ハイボールも美味いでしかしw

好喝!
揚丸子(肉ダンゴ)(900円)。
注文すると、豚ひき肉に生姜なんかを混ぜてダンゴを作りながら、油へイン!
どんだけ~ってな数が
とはいえ、小ぶりでカリッカリでふんわりで豚の旨味がジュワ~っと口に広がる美味さ!
辛子酢醤油で食べるんもええけど、そのままで十分美味い肉ダンゴ。

很好吃!
この日の〆のラーメン(500円?)。
いわゆる豚骨醤油やけど、和歌山のそれとは全く異なる豚骨醤油。
トッピングは二枚の分厚目のチャーシューにわずかなもやしとネギとシンプル。

很好吃!
豚骨臭漂う店内。
ラーメンを食べてスープをすすって、お店とやっと同化できたと思うw
ともかく、このスープから醤油タレを抜いたスープも味わってみたいな。

很好吃!
麺は中太のちゅるちゅる喰える中華麺。

很好吃!
ほんまは唐揚に炒飯なんかも喰いたかったけど、流石にサブイボを喰いすぎてたし断念。
次回は、唐揚や炒飯なんかも喰ってみよ。
皆様も是非!
満足の吃好了
ブログ村と人気ブログランキングに参加しています。
日々、ポチポチっとご協力お願いします<m(__)m>
ポチったら、関西の美味いもの情報が見れるYO!


ご意見・ご感想、メッセージは「メールフォーム」からお気軽にどうぞ!
コメントもお気軽に!
再见
※ゼファーの Facebook / Twitter / Instagram
フォローはお気軽に!
最近はインスタがメインで未公開情報も多数。
スポンサーサイト
中華料理 ラーメン 生野飯店@兵庫県朝来市岩津 「岩津ねぎまみれの特製ネギラーメンが美味いねん!」

2016/03/23 (Wed)

早上好
ゼファーです。
今日は3月23日の水曜日で世界気象デー(World Meteorological Day)。
「世界気象機関(WMO)が、発足10周年を記念して1960(昭和35)年に制定。国際デーの一つ。1950(昭和25)年のこの日、世界気象機関条約が発効し、WMOが発足した。WMOは、加盟諸国の気象観測通報の調整、気象観測や気象資料の交換を行っている世界組織である。日本は1953(昭和28)年に加盟した。」らしい。
で、紗倉まなさんのお誕生日。
お祝いしとこ♪
とある休日のある日、「浜坂」へ行った帰り道、ちょいと気になるお店へ寄り道w
朝来市岩津の「中華料理 ラーメン 生野飯店」へ。
「この方」の記事で気になっていたお店。

駐車場に困ることはありませんw

街道沿いの昭和な中華料理店ってな感じ。
店内はゆったりめのスペースでテーブル席に座敷にそこそこなキャパがあるわ。

メニューはこんな感じ。

メニューに半分は麺類なんやw
内容はともかく、ちょいとどうかと思う…

魚やカニはたんまり喰って来てんけど、軽く晩飯に寄ってんよw
気になってたバンバン飯(700円+税)が出来上がったで!
少し辛いあんかけの丼ってな感じやな。

具材は大量の玉ねぎに豚肉、人参、タケノコ、キクラゲ。

少し辛めの玉ねぎのあんかけ丼ってな感じ。
辛味は全く強くはないけど、甘みより辛味がきっちり勝ってるイメージ。
子供さんとか、辛いのが全く苦手な方は少し厳しいかな?
美味しいけど、量が少なすぎて男性だとこれだけでは全く満足できないで。
+150円で大盛りにできるみたいやけど…

好吃!
本場岩津 特製ネギラーメン(800円+税)。
醤油ラーメンに大量の岩津ねぎを使ったあんかけ野菜炒めをオンしたラーメンってなイメージ。
あんの具合は少し緩めやけど、ほんま岩津ねぎが大量に入ってるわ!

飯物の丼とは対照的にデカくて深みも膨らみもある丼でドン!w

岩津ねぎ甘くてトロトロ!
正にネギの白い部分!ってな感じやけど、甘さととろみは強い思う。
個人的にはネギの白い部分ってほんまはそないに好きではないねんけど、美味しいね。
(基本ネギは九条ねぎだけでええ=青い部分だけでええ派ですw)

一般的な中華麺。
豚肉に白菜やもやしなどなどネギ以外の具材もたっぷりで美味いで。
緩めとはいえあんかけなので、なかなか冷めないで熱々を食べられるんがええわ。
飯物とは対照的にめっさボリューム満点で満足(^O^)/

好吃!
特製ネギラーメンは地の岩津ねぎまみれでボリューム的にも満足!
ネギだけに冬限定なのかな?
吃好了
ブログ村と人気ブログランキングに参加しています。
日々、ポチポチっとご協力お願いします<m(__)m>
ポチったら、関西の美味いもの情報が見れるYO!


ご意見・ご感想、メッセージは「メールフォーム」からお気軽にどうぞ!
コメントもお気軽に!
再见
| HOME |