カテゴリ:★★食べ飲み歩き(広島・山口) の記事リスト(エントリー順)

- 中華そば・冷麺 呉龍@呉市西中央 「プルプルでトゥルントゥルンのワンタン入り呉冷麺が美味いねん!」 【2018/10/10】
- 中華そば 喜楽軒@広島県竹原市本町 「醤油のシャープさも感じるまろやかながらにスッキリな豚骨醤油やねん!」 【2018/09/12】
- からさわ@尾道市土堂 「サクッサクの皮のアイスモナカに甘すぎないクリームぜんざいがええねん!」 【2018/08/21】
- 朱華楼 東深津店@福山市東深津町 「朱華園の流れをくむ福山の尾道ラーメンの銘店でガツーンな一杯とおいなりがええねん!」 【2018/08/13】
- 広島風お好み焼 鉄板焼 はっせい船町店@福山市船町 「イカ天は切りにくいけど広島焼は広島焼やねん!」 【2015/11/26】
- 山口青海島名産の「ささせん」はピリ辛で美味いよ!@神戸・ゼファー亭 【2012/06/20】
- 仙崎ちゃんぽん@山口県長門市・海のみえるレストハウス ペパーミント 【2012/06/16】
- うに一枚に刺身の盛り合わせが付いた豪華な定食が2000円!@山口県長門市仙崎・お食事処 白菊 【2012/06/06】
| |
中華そば・冷麺 呉龍@呉市西中央 「プルプルでトゥルントゥルンのワンタン入り呉冷麺が美味いねん!」

2018/10/10 (Wed)

早上好
ゼファーです。
今日は10月10日の水曜日。
季節外れのクソ暑さに嫌気をさした先週末もよう遊びましたw
5月のGWのこと。
笠岡の「山ちゃん」でめっさ美味い朝ラーをして、更に「朱華楼」で昼ラーしてからの尾道へ。
娘のご希望で「からさわ」で甘いもん喰ってからの宿で一泊。
翌日は竹原の「喜楽軒」で一杯煽ってから、更に西へ。
実はこの日のほんまの目的は達成できずで、何のために来たんだか…(涙
売り切れって…
気を取り直して呉へ。
呉と言えば軍艦の街。軍艦は華麗にスルーして、珍来軒へイクも定休日って…
どれもこれも「エロリーマンe」の仕業ヤロ貝!!!w
で、バックアップ店の「呉龍」は開いててよかった。
場所は呉市西中央。
バックアップ店とは言え、こちらも呉冷麺の大人気店。
暖簾がええね!!!


4台分の駐車場が完備。

行列していることもあるみたいやけど、この日は並ばずに普通にイン。
メニューはこんな感じ。
冷麺だけでなく、中華そばなんかの麺ものに丼もんなんかもある飯屋さん。

冷麺(700円)が出来上がったわ。
見かけからして冷やし中華とは全く別物ってことが解ると思います。
トッピングは千切りきゅうりに二枚のチャーシューと二匹のエビと輪切りのゆで玉子。
で、何とも言えない独特なチープな盛付けがなんかオモロー。
特に二枚のチャーシューをこれだけ離してオンする必要があるんやろうかw

很好吃!
ピロピロの平打ち麺になみなみのスープ。
麺がピロピロだけにようスープをひらうわ。
スープは甘味が強い豚骨主体の豚骨鶏ガラスープ。後味が少しピリッとして楽しい。
ただ、少し甘すぎるので、卓上の唐辛子入りの酢を回しかけるとさっぱりしてE~ス♪
ちなみにエビは単なる茹でたエビではなく酢漬けみたいで酸っぱかった。

很好吃!
唐辛子入りの酢。

冷麺ワンタン入り(900円)。
冷麺との違いはワンタンがオンされているかされていないかだけ。
相変わらずの離れチャーシューは健在w

很好吃!
プリプリでトゥルンってな温かいワンタン。
少しにんにくの風味を感じる美味いワンタン!
こりゃ美味いで!!!
ノーマルよりワンタン入りがおすすめやね。ただ、ワンタン入りは数量限定みたい。

很好吃!
独特なスープでピロピロ平打ち麺が楽しい呉冷麺。
特にワンタンが秀品でワンタン入りがおすすめ。
こちらは酢を回しかけて喰うんがええね。
広島の目的は達成できていないので、次回は珍来軒を食べてみよう。
皆様も是非!
満足の吃好了
ブログ村と人気ブログランキングに参加しています。
日々、ポチポチっとご協力お願いします<m(__)m>
ポチったら、関西の美味いもの情報が見れるYO!


ご意見・ご感想、メッセージは「メールフォーム」からお気軽にどうぞ!
コメントもお気軽に!
再见
広島市内はスルーして宮島へ。






満潮時に来たほうが圧倒的に楽しいやろうね。
せやけど平安にこんなものをよくぞ作れたもんやわ。





GR3も気になるけど、そんなんよりやっぱり単焦点レンズ買おう…
で、オシアコンクエストCTにグラップラープレミアムも必要。
ステラ5000PGも欲しいね…
物欲ばっかりやw
※ゼファーの Twitter / Instagram
最近はインスタがメインで未公開情報も。
Twitterもぼちぼちで、フォローはお気軽に!
中華そば 喜楽軒@広島県竹原市本町 「醤油のシャープさも感じるまろやかながらにスッキリな豚骨醤油やねん!」

2018/09/12 (Wed)

早上好
ゼファーです。
今日は9月12日の水曜日。
過ごしやすくなってきた今日この頃。
5月のGWのこと。
笠岡の「山ちゃん」でめっさ美味い朝ラーをして、更に「朱華楼」で昼ラーしてからの尾道へ。
娘のご希望で甘い物でも喰ってから「からさわ」からの宿で一泊。
尾道のこの施設は野菜に肉や魚も品数も多く、安くて新鮮でなかなかよかったで。
ただし、名前が意味不明。

更に西に向かいます。
途中三原で休憩して、10時のおやつw

很好吃!
わざわざタコ喰わんでもええねんけど、揚げたてやしめっさ美味いがなw

很好吃!
ほんでこちらでも休憩。
ほんまは小一時間でもうさぎ島に行けたらと思っててんけど、この日はカンカン照りの真夏日。

GWの合間の平日やったけど、ものっそい人やったわ。
この人らは何故にしってるんやろうね?
それと、子供がめっさ多かった。そもそも平日やし、子供は学校やろ?
学校を平気に休ませる親の神経ってどないなんやろうね?
子供にとっては学校が基本ヤロ貝!

カンカン照りの真夏日に車の中で小一時間も待たせるわけにもいかんので、この日は断念w
もちろん連れてもいけないので(汗

あれ?
なんやこれ?って思ってたら、アオハタジャムの本社が忠海とのこと。
工場見学もやってたけど、ゆる~い時間間隔だったので、時間が合わず断念w

瀬戸内でもこの界隈は綺麗やな。
アオハタの無糖ジャムを使ったソフトクリームがええわ。

好吃!
んで、目的地に向かってどんどん西に。
竹原市をちょいと散策してたら気になるお店を発見。
軽く一杯イットクかってことで、「中華そば 喜楽軒」へイン。
場所は竹原市本町の町並み保存地区の目と鼻の先。
ちなみにこちら側はお店を出たらスグが道路で、めっさ危険です。
プロパンより下の段は白線で、その内側は車がそこそこ通る道路ですw

反対側にも入り口があるねんけど、こちらのほうが裏口みたいに見えてまうなw

ご夫婦でされているお店。
メニューはこんな感じ。

麺だけではなく、餃子やかしわなんかの一品モノもあるから呑んでからラで〆れるお店。
ただし、何故か焼酎やハイボールはあるけどビールがありませんw

中華そば(620円)が出来上がったえ。

很好吃!
二枚のチャーシューにもやしとメンマとネギ。
デフォで胡椒がパッパされてます。

很好吃!
スープは、わお!豚骨醤油!
豚骨の出汁感がしっかりでありながら、サラッとした呑み口が心地ええな。
シャープさもありながらまろやかな醤油感を感じる丸みのあるスープが美味いわ!

很好吃!
麺はシコシコな茹で加減な中太麺のオーソドックスな中華麺。
スープとの相性もええね。

很好吃!
いやいや、たまたま見かけて気になった中華そばで満足な一杯をいただけました。
おそらく今のご主人は確実に二代目か三代目ちゃうかな?
竹原の中華そばの銘店
皆様も是非!
満足の吃好了
ブログ村と人気ブログランキングに参加しています。
日々、ポチポチっとご協力お願いします<m(__)m>
ポチったら、関西の美味いもの情報が見れるYO!


ご意見・ご感想、メッセージは「メールフォーム」からお気軽にどうぞ!
コメントもお気軽に!
再见
食べた後、界隈を散策。
あ!そうか、ニッカウイスキーの竹鶴さんの出身地や、竹原は。
古い町並みが残った街で、
ゆる~い瀬戸内の海が目の前の都会の謙遜とはかけ離れたええ場所やろうと思う。

そうそう、前日に鞆の浦のこちらに来ててんよ。

崖の上のぷっちょのモデルになった街。

好吃!
※ゼファーの Twitter / Instagram
最近はインスタがメインで未公開情報も。
Twitterもぼちぼちで、フォローはお気軽に!
からさわ@尾道市土堂 「サクッサクの皮のアイスモナカに甘すぎないクリームぜんざいがええねん!」

2018/08/21 (Tue)

早上好
ゼファーです。
今日は8月21日の火曜日。
先週末はせっかく涼しくなった思ったら、また糞暑いやない貝(怒
5月のGWのこと。
笠岡の「山ちゃん」でめっさ美味い朝ラーをして、更に「朱華楼」で昼ラーしてからの尾道へ。
娘のご希望で甘い物でも喰うかということで「からさわ」へ。
食べログ情報は→ 「こちら」。



テイクアウトして、目の前の海沿いで喰うんがおすすめ。

アイスモナカ(150円)。
皮がパリッパリで程よい玉子感と甘さのアイスクリームがええね。
注文してから挟むから、ほんまに皮がパリッパリ。一番はそれやなw

好吃!
クリームぜんざい(340円)。
ほどよい甘さのぜんざいに玉子アイスがオン!
冷たくてこりゃおすすめやわ。

好吃!
素朴な味わいのアイスモナカにクリームぜんざいがええね。
尾道散策の際に寄るにはうってつけのお店。
皆様も是非!
満足の吃好了
ブログ村と人気ブログランキングに参加しています。
日々、ポチポチっとご協力お願いします<m(__)m>
ポチったら、関西の美味いもの情報が見れるYO!


ご意見・ご感想、メッセージは「メールフォーム」からお気軽にどうぞ!
コメントもお気軽に!
再见
尾道に来たのは3度目かな?
のんびりとしたええ場所ですね。

ほんまはこちらで喰いたかったけど、晩飯前ってことで断念(涙




さてさて、どんどん西に向かうでw
西方面の記事はまたいつか…
※ゼファーの Twitter / Instagram
インスタがメインで未公開情報も多数。
Twitterも含めてフォローはお気軽に!
朱華楼 東深津店@福山市東深津町 「朱華園の流れをくむ福山の尾道ラーメンの銘店でガツーンな一杯とおいなりがええねん!」

2018/08/13 (Mon)

早上好
ゼファーです。
今日は8月13日の月曜日。
世の中は盆休み真っ只中。
せやけど、アチキは14日と15日のみで、今日は仕事。
ほんま嫌がらせヤロ貝(激怒
5月のGWのこと。
笠岡の「山ちゃん」でめっさ美味い朝ラーをして、その足で「道の駅笠岡ベイファーム」へ。
ここの名物の魚の詰め放題、軍手やカッパ持参してる常連BBAばかりや。
土日祝日ぐらいは常連BBAをシャットアウトしたらええのにね。
せやけど、あれだけこねくりまわされた魚正直喰いたないし、見学だけでええで、あれw
で、露店の串焼き屋で…

もも肉とニラ巻き鴨つくね(共に100円)を。
既に焼けたものなら鉄板で温め直してくれますw

好吃!
道の駅内で購入した216円の巻寿司。
お味はまあ普通。 この界隈やし、やっぱりままかり寿司にしたらよかったなぁ(汗

好吃!
道の駅のスグ横の施設にあった「笠岡ジェラート工房happy」へ。

農園がやってるジェラート屋なんかな?

ミルクのジェラートとサラダ菜のジェラート(カップWサイズ400円)。
お味は極めてごく普通。

好吃!
ええんか?
これって、ケシの花よな?w

からの~、昼ラーは福山の「朱華楼 東深津店」へ。
こちらは福山の尾道ラーメンの銘店。
場所は広島県福山市東深津町。 詳しくはよくわかりませんw

昼間だけ営業のお店。

メニューが清くて惚れ惚れするわ。

いなり寿司(1個50円)を2個。
おEなりはやっぱり2個w
若干酸っぱめの酢飯といなり揚との相性もええな。
いなりほうばって、スープ飲むんがええわ~

好吃!
中華そば(550円)も出来上がったで。
トッピングはもも肉チャーシューとメンマにネギに揚げ背脂。
尾道ラーメンの特徴の、揚げ背脂ってのが味の決め手の重要なパーツなんや思う。
せやけど、なんとも言えん盛り付けやな~w
ちなみに、逆光で暖簾の赤色が全体に被った写真ですんません。

很好吃!
メンマがめっさ美味い!!!
ビールのアテにしたいわ。

很好吃!
逆光で暖簾の赤色に染まった黒いスープ。
醤油のまろやかさや酸味までも感じる醤油で喰わすガツーンとした濃いめのスープ。
背脂の揚げ玉から豚の旨味がジュワ~っと染み出したスープ。
こんな濃いスープもたまにはええもんですね~

很好吃!
平打のピロピロ~っとぷりぷりな麺がめっさ楽しいし、このスープに合うねん。

很好吃!
醤油本来のまろやかさや酸味までも味わえるガツーンと濃いめの一杯。
若干酸っぱめのいなりをほうばって、スープを飲んで麺をすすって…
ええね~
皆様も是非!
満足の吃好了
ブログ村と人気ブログランキングに参加しています。
日々、ポチポチっとご協力お願いします<m(__)m>
ポチったら、関西の美味いもの情報が見れるYO!


ご意見・ご感想、メッセージは「メールフォーム」からお気軽にどうぞ!
コメントもお気軽に!
再见
さてさて、どんどん西に向かうでw
西方面の記事はまたいつか…
※ゼファーの Twitter / Instagram
最近はインスタがメインで未公開情報も。
しばらく放置していたTwitterもぼちぼちまじめに書いていこうかと。
フォローはお気軽に!
広島風お好み焼 鉄板焼 はっせい船町店@福山市船町 「イカ天は切りにくいけど広島焼は広島焼やねん!」

2015/11/26 (Thu)

早上好
ゼファーです。
今日は11月26日の木曜日でいい風呂の日。
で、大城バネサさんのお誕生日。
って誰や?
休日のある日、ぶらり岡山方面へw
「ここ」で美味い寿司らんちを堪能し、久しぶりに「ここ」で絶品かき氷を喰うて更に西へ。
倉敷で散歩して一軒ふられたけど、憧れの「お多津」で美味い笠岡ラーメン喰うて…
折角ここまで来てんし、広島焼を本場で喰うてみたい!ってことで、福山までやってきてんw
せやけど、美味そうな広島焼のお店って、夜は早いな。まあ、関西でもそうかもやで。
で、夜でもちょいとまともそうなお店?の「はっせい船町店」へやってきた。
場所は福山の飲み屋街の一角になるんかな?
お店も超少ない街で休日のエエ時間やのに閑散としてた(汗
その割にはこのお店は満席で、空けば電話してくれるとのこと。
40分ほど待ったことになるかな?w
ガラガラなお店が多かった中、少し期待するがなw

メニューはこんな感じ。
広島焼はお好み焼きと比べて高いイメージがある。


お生麺を使ってるそうです。

お店に通された時、鉄板の無い席に通されてキレかけました。
結局、カウンターに通してもらえてんけどねw
鉄板のない席で鉄板焼き系を喰うなんてあり得ないで。
まだ運転があったしノンアルコール。
お生中と同じ値段で500円ぐらいやったんちゃうかな?
キリンの小瓶タイプのフリーやってんけど、中ジョッキにちょうど一杯分。
ここの中ジョッキは中身小ジョッキか!

イカ天焼そば(830円)が出来上がったで。
麺はお生麺だそうで、細麺を茹でて鉄板で炒めてた。
イカ天がゴロゴロなのは嬉しいけど、デカスギテ喰いにくいったりゃありゃしない。
ソースは不思議なソース。色合いも味わいもケチャップっぽかった。
麺は細麺の茹で麺やったしもっちりやねんけど少しドロッとさを感じて残念。
茹で麺なら太麺であってほしい(個人の意見)。
せやけど、焼きそばって大概美味いけど、好みでないものってあるもんなんや。

広島風お好み焼の肉イカ天そば(910円)。
え?肉やのに豚???ニュー名は肉やで!肉言うたらあくまでも牛やろ…
そうそう、焼く時にコテでめっちゃ強く潰れるぐらいに押さえつけてた。
広島焼ってそないに強く押さえつけるってことするんか?

イカ天がゴロゴロなんはええんやけど、切ると時にイカ天に出くわす確率が高いのよ。
で、イカ天はコテでなかなか切れないしw まあ、喰えたしええかぁ。
せやけど、やっぱり潰れるほど押し付けないとこれぐらいにはならんわなw

まあ、広島焼は極普通であって期待するものではないと再認識(個人の意見)。
ほんまはちょいと期待して来てんけど…
あ!ちゃんと昼間に広島市内で喰わないとあかんのかな?
と言うより、地元民が通うおかんが焼く街の小さな広島焼屋さんでないとあかんかな?
関西でもそうやもんな。
吃好了
ブログ村と人気ブログランキングに参加しています。
日々、ポチポチっとご協力お願いします<m(__)m>
ポチったら、関西の美味いもの情報が見れるYO!


ご意見・ご感想、メッセージは「メールフォーム」からお気軽にどうぞ!
コメントもお気軽に!
再见
以下は今回買うたお土産達。
先ずは笠岡のスーパーで買うたゼリーw

備前のいつものスーパーで買うたいつもの麺。
ここのは美味いよね。

很好吃!
福山で久しぶりに出会えたみやけのがんす。
「この時」に喰うた時はピリ辛で美味かってんけど、今回はピリ辛感もなく普通。
こういう系は、徳島の「つくしのフィッシュカツ」が一番美味い思う。
今は神戸でもマルナカで買えるしな。

好吃!
備前のいつものスーパーで買うた穴子飯。
600円ほどやねんけど、これも間違いない美味さや。

很好吃!
まあ、最後の広島焼は余分?かもやったけど、楽しい岡山+αの日帰り旅やったわw
山口青海島名産の「ささせん」はピリ辛で美味いよ!@神戸・ゼファー亭

2012/06/20 (Wed)
早上好
ゼファー。です。
今日は水曜日。
まだまだ中日ですね…
ある日、こんなものをアテに家飲みしました。
山口青海島名産「ささせん」です。
山口県の「道の駅おふく 」でたまたま購入しました
確か、一袋210円。
原料は若鳥のささみ、タマゴ、でんぷん、塩、ゴマ、唐辛子、植物油のみ。
エビせんなどはいくらでもあるにしても、鶏肉のささみをせんべい
にしたものは珍しいですよね
流石、「焼き鳥の街長門」的なアイディアだと思います。
好吃
サクサクパリパリで、結構ピリ辛で美味い
ビールやハイボールのアテとしては最高です
甘みを全く使用していないのも
長門なら何処でも購入できると思っていましたが、それは大間違いでした
「ささせん」は青海島のとあるペンションのオーナーが考案した食べ物。
しかも、一日60袋程しか生産できないようで、そりゃあ、出回りませんよね
詳しくは→こちら
お取り寄せもできるようです
気になる方は是非
酒のアテとしては秀品ですよ
この日に食べた乾き物はこちら。
特にこのイカ。ちびイカを天日干ししたもの。
噛めば噛むほどイカの旨みが出てきて非常好吃
美味くないわけがない
これも山口の長門で購入したもの。
季節限定で、数もごくわずかしか生産しないようです。
そもそも「するめいか」の子供(2センチ程度)そのものですからね…
そりゃあ、数は獲らないでしょ…。
乱獲になったらダメですからね
私の中では大ヒット
これまた酒のアテとしては秀品です
「まっ赤なトマトあられ」
こちらは近所のダイエーで購入したもの。
これはこれで美味い トマトがエエ感じ
ポチっポチっと応援よろしくお願いいたします
大満足の吃好了
再见
仙崎ちゃんぽん@山口県長門市・海のみえるレストハウス ペパーミント

2012/06/16 (Sat)
早上好
ゼファー。です。
今日は土曜日ですね。
ゆっくりしたいけどでけへんやん
GWに山口へ行きましたが、最終日の晩飯ネタをアップします
ちなみに旅行ネタは→こちら
昼飯に喰ったうに定食ネタは→こちら
「仙崎ちゃんぽん」なるものがあると言うことでやってきました。
海のみえるレストハウス ペパーミントです。
普通の喫茶レストランと言えばそれまでなんですが、
店員さん曰く、
やきぬきちゃんぽんは、仙崎ちゃんぽんにやきぬきが更に加わるとのこと…
なので、仙崎ちゃんぽんと、やきぬきちゃんぽんをオーダー
出来上がるまでしばし待ちます。
ほんまに海沿いなんですよ
夏場は海水浴もできる砂浜が目の前に広がります
海が綺麗からええな~
やきぬきちゃんぽんです。
マジでやきぬき(かまぼこ)がぎょうさんのってます
流石にこんなにいらんで…
他に具は野菜も魚介類もたっぷり
麺はちゃんぽん麺。
中華麺ではありません よかったよかった…
ほんと魚介類がたっぷり入っているので、濃厚な感じがします
でも、ん…、スープの出汁が弱いような…
あっさりと言えばあっさりなんですが、あっさりではなく薄いと思いました。。
それに長州とりが入ってへんやん
仙崎ちゃんぽんより180円も高いのにとりを入れ忘れるとはありえん
やきぬきは流石にこの辺りの名物なだけに歯ごたえが良くて美味い
ただ、正直こんなに量はいらない…
ちゃんぽんを食べているのか、やきぬきを食べているのかが解らない…
それにスープが冷めるのを早めてしまいますよね…
気を取り直して、仙崎ちゃんぽんです。
やきぬきではないにしても、かまぼこがこれだけあれば充分
大きな長州とりの唐揚げが3個ほど入っていました
なんかしら、こっちの方が豪勢に見えるのは気のせいか…
味はやきぬきちゃんぽんと変りありません。
ごちそうさまでした。
帰り道の途中のスーパーでこんなん見つけました
ソースではありません、醤油です(爆)
ポチっポチっと応援よろしくお願いいたします
吃好了
再见
うに一枚に刺身の盛り合わせが付いた豪華な定食が2000円!@山口県長門市仙崎・お食事処 白菊

2012/06/06 (Wed)
早上好
ゼファー。です。
今日は水曜日ですね。
まだまだ週の中日
GWに山口へ行きましたが、その時に食べた昼飯ネタをアップします
ちなみに旅行ネタは→こちら
仙崎産のウニを食べようと、こちらへやってきました
山口県長門市仙崎の漁港にある「お食事処 白菊」です
いろいろ調べてると、こちらの「うに定食」が豪華とのこと
早速、早めの昼食をとるために潜入です
メニューはこちら。でも心は「うに定食」
実は前日に近くに来たのでお店に伺って、予約ができるかなど聞きました。
予約はできないようですが、昼なら11時頃までに来た方が混まないし、
うに定食が売り切れと言うこともないと思うよ、とお店の方にアドバイスを
貰っていました
ほんとちっちゃなお店なので、ランチタイムはすぐに行列になるそうです
訪問時は先客ナシ
ラッキー
即刻、「うに定食」をオーダー
オーダー後、すぐにお客さんがぞろぞろ…
即刻満席に
危なかったです…
ちょいと待って、出来上がりました 二ヤッ
ウニ一枚、刺身の盛り合わせ、フライに子鉢が二品、ご飯、味噌汁で2000円
昼ごはんと考えると少々高いですが、遠方まで来たしせっかくですからね
綺麗な仙崎産のウニが板一面びっしり
二ヤッ っと思わず笑みがこぼれます
刺身の盛り合わせも四品もあるやん
ツバス、〆サバ、イカ、カワハギです
カワハギは肝付きではなかったのが残念でしたが、
もっちりと美味かった
ツバスとイカが鮮度が良くて好吃
〆サバは普通でした。
フライです。
冷めていましたが、サクッと美味かったで
子鉢が二種類も付いていました
ポテサラと千切り大根も結構たっぷり。
家庭的な味付けで美味い
油揚げ、大根、わかめの味噌汁。
麦みそのみそ汁は美味いよね
途中でサプライズが
カワハギの肝の煮つけが出来上がったので如何ですかと。
カワハギの肝ですよ しかもたっぷり
もちろん有りがたく頂きました
非常好吃 美味くないわけないやん
とても濃厚な肝でウマウマでしたよ。味付けも甘くなくグッド
ほんと、ビールちょうだい
とオーダーしそうになりました・
刺身に肝が付いてなかった理由はこれだったのね
こんな一品サービスってほんと嬉しいですよね
很好吃
トロトロで甘みのある美味いウニ
こんな美味い板ウニ一枚ついてこれだけ品数があって2000円って
ほんと凄いです
ウニ丼ラブっ
ちなみにウニ丼用のタレもあります。
2000円でこれだけウニや美味い魚介類を満喫できればほんと上等
ここはお勧めですわ
お近くへ行かれた際は皆様も是非
ちなみに、午後の二時頃でも平気に行列できていました。
朝の九時にはお店が開いているようで、早めの昼飯がお勧めです
あっ、JR仙崎駅前に姉妹店がオープンしたそうです
ポチっポチっと応援よろしくお願いいたします
大満足の吃好了
再见
| HOME |