おいしいお肉を気軽に@三宮・呑笑処 ちーまる

2011/06/29 (Wed)
晚上好
ゼファーです。
ほんまに暑い日々が続きますね
いやですよね~
寒い方がよっぽど許せる。。
今日はとあるバーのマスターに教えてもらった飲み屋情報を
コロッケがおいしいよ~と聞いていたので、コロッケをオーダーしようとしましたが、
フライヤーが温まってなさそうでしたので、今回は別のものを
肉がメインのお店みたいなので、「和牛カルビ焼き」と生ビールをオーダー
一杯目の生ビールは特に美味い
これならいろいろなものを食べてみたいな
しかしこの日は残念ながらタイムオーバー
次回は必ずコロッケを食べよ~
満足の吃好了
晚安
焼豚玉子飯@三宮・美味

2011/06/27 (Mon)
晚上好
ゼファーです。
最近、夜も暑いですね
夜ぐらい気持ちよく寝かせてほしいものです
さて、今日は新店ネタを。
焼豚玉子飯のお店「美味」さんです。
この前、姫路で行われたB級グルメフェスタでも焼豚玉子飯があったな~
そう言えば、しまなみ海道の四国側のサービスエリアでも見たな~
焼豚玉子飯は、四国は愛媛県今治のB級グルメだったと思います。
6月いっぱいまで焼豚玉子飯1杯が400円みたいです。
しかもご飯の大盛りが無料でしたので大盛りでオーダー
メニューはなかったかな~
店員さんは沢山居るのに、、、、、、、、、
お目目は2個
最初からたくあんが2切れだけのっていました
ぐじゃぐじゃは楽しいですね
さてと、パクッ
..........
......
...
タレが甘めだったので、卓上にあった一味唐辛子をふりふり。
味が単調なので、何か工夫が必要かな
あくまでも好みの問題ですが。。
スープも付いていましたよ
吃好了
晚安
野菜の美味しいフレンチ@宝塚・ビストロ トレゾール

2011/06/26 (Sun)
你好
ゼファーです。
最近の天気、暑すぎる
しかも湿度がいやよね~
ある日、ビストロ・トレゾール@宝塚でランチしてきました
麺バーまったりコアラbのマスター に教えてもらって、、、、、、
ここのシェフのご実家は有機野菜を作られている梅原農園。
無論、こちらで使用されるお野菜は梅原農園直送
ランチがお徳のようですが、今回はコースをお願いしました。
1品目、ジャガイモとベーコンのキッシュ。
中はしっとり、外側はパリッとしたキッシュ。
美味かった
塩けのきつくない美味しい生ハム。
生ハムの上にハーブが少し。
このハーブ、とても濃厚な味わいだった。
ミントの様な清涼感とともに、ルッコラの様な胡麻系の味わいを感じた
食べてからシェフにこのハーブは何者か尋ねた。
答えは→バジル
正直バジルとは思わなかった
ともかく、ええハーブでした
3品目、いとよりのポアレ。季節の野菜と共に~
野菜はナスとカブの青い部分。
ともかく、このチーズクリームソースが絶品でした
バケットできっちりとソースを完食
このソースとバケットとワイン
だけで十分かも
4品目、ダイコンのブイヨンスープ。
よくみると、白い粒粒が入っています。
これは細かく切られたダイコン。。
甘いダイコンでしたよ~
はじめは玉ねぎかな~と思いましたし、、、、
肉の香りがする美味しい和牛でした
野菜も沢山
ズッキーニ、ジャガイモ、ピーマン、玉ねぎ、カブラ、カブラの青いところなどなど。
6品目、デザート。
自家製のブルーベリーソースがたっぷり。
ケーキも美味しかった
どの料理も美味かったです
お腹一杯。。
少し贅沢なコースランチとなりました。
ちなみに普通のランチは下記の内容で1200円。
ひっきりなしにお客さんが入るのも納得
今度はワインを飲もうかな。
満足の吃好了
再见
トマトのピクルス@六甲道・刀屋

合言葉は「ソーセージ・ソーセージ!!」@六甲道・バルザル

2011/06/20 (Mon)
晚上好
ゼファーです。
このところ、梅雨らしい天気ですね。
今日はむちゃ蒸し暑かったし
いやですよね~
こんな時の合言葉は「ソーセージ・ソーセージ」
訳わからんでしょ~
そんなこんなで、やっとこさバルザル@六甲道をご紹介します
場所はちょっとわかりにくいですが、すぐ見つかりますよ
三宮店はビルの地下ですが、こちらは1階。しかも、外からスケスケ~
そもそもバルザルの存在は前から知っていましたが、実際に初めて行ったのは六甲道のお店なのです。←どうでもいい情報
六甲道店がお気に入りになり、三宮にも行き始めたという訳です
←これまたどうでもいい情報
こちらの夜の営業は16時から
16時から18時まではワンコインセットをやっています。
もちろん時間内であれば何回でもオーダー可
飲み物1杯に、選べるタパスが2品付きます
この日は、ビールにソーセージと好物のハマチのカルパッチョをオーダー
こちらはハマチのカルパッチョ。
腹側のええ部分でした
シコシコと食感もあり、脂がのりまくりで、
好吃
この日は暑かったので、もう一杯ビールを
セットのアテはどうするか、、、、、、、、
ん~、、、、、、
ソーセージと言っても、フリットです。
この後、大変なことになってましたわ。
他のお客さんも次々に「ソーセージ・ソーセージ」
とオーダーしていました
みんな大好きですしね~
後日談ですが、その後、ソーセージはえらい早めに完売したそうです
三宮店は串揚げと炭火焼きを得意とするバルですが、六甲道は鉄板焼きを得意とするバル
と言うことで、一品オーダー
正確な名前は忘れましたが、トマトリゾットのチーズ鉄板焼き
たしか、200円
店長が丁寧に作ってくれましたよ
とろっとろのチーズが美味いし、鉄板の上にのっているので冷めない
好吃
これ、結構大きめです。
コンビニのおにぎりの一回り以上大きい
パスタも美味いですよ~
ある日、Twitterでつぶやいたときのサービス品。
三宮とは違い、ランチ営業もされているようです。
お得な美味しいランチが頂けるようで、週末にランチもええな~
蒸し暑いこの時期、皆さんも冷えたビールでも飲みましょう
もちろん「ソーセージ・ソーセージ」で
大満足の吃好了
再见
虹口で生煎・の久しぶりの上海8

2011/06/19 (Sun)
你好
ゼファーです。
昨日も今日も梅雨っぽいいやな天気ですね。
まぁ、しゃあないですが
さて、今日はまた上海の続きを。。
前回は、虹口の市場を散策し、包子を食べ散らかしました、、、
今日はさらに虹口の多倫街やその周辺を散策したネタをご紹介
観光地から外れた街並み、人々が暮らすごく普通の街並みを散策することって、とても楽しい。その国の文化や風習の一かけらでも知ることができたように思える。またずうずうしくも、あたかもその国の人になったかのような思いに陥ることさえある。
上海は居心地がよい街。なぜこんなに居心地がよいのか。ただ単に、多くの知己が暮らす街、それだけでは片付けられない気がする。
ゼファーは、
上海では中国人とよく間違われます
さてさて、お散歩は続きます。。
公園があること、記念館があることは知っていたが、実際に来るのは初めて。
中には池があったり、古本市や、古道具市をやっていたりと。
市民の憩いの場と言う感じ。平日やのに人が多かった
一際目立った人がいた
白い手袋をし、ネクタイを締めたグラサンのオッサン(メインと書いてある方)
ピンマイクでしゃべりながら怪しく変な運動をしていた。
皆さん、静かにもくもくとその怪しく変な運動をしてたし
あまりにも怪しいので、思わず仲間入りしようかと思いましたが、
止めておきました
このたかじんlikeのおっさんはりきりすぎ
シャキシャキ、ピンっとした動きがヘンやし~
隣の人の方が怪しいな
怪しい変な運動に後ろ髪引かれながらも、
お気に入りの店に向かいます
店内はこんな感じです。
右側の写真のレジに居るおかんにオーダーし、お金を払います。
飲み物と、生煎は自分で取りに行きます。
前から食べたかったカレー麺。
香菜が効いて
好吃
基本、スープ感覚の様ですが、麺が入ってます。
この麺、美味いです
つるっと、しこっと、もっちりと
これは何の麺なんやろうか
サツマイモかもです。
ビーフンとは違うと思う。
少なくとも、春雨ではない。
さてさて、生煎が出来上がる時間になりました。
もらいに並びます。
生煎をオーダーすると、チケットが渡されます。
そのチケットに何時頃出来上がると書かれているんですよね~
意外に近代的。。
並ぶタイミングが遅ければ、次まで待たないといけません
ゼファーちゃん神戸からいつも毎度~と渡されます。。
写真撮ってないで、みんな並んどうでと怒られました
久々の生煎です
上半分は蒸されてもっちりと、下半分は油で揚げられてカリッとサクッと
もちろん中身は肉汁たっぷりの火傷必至。
初めて食べる方は、間違いなく火傷しますから。
アホなゼファーも毎回火傷しまくりますから
昼間から青島飲んで、美味いもん食べて満足じゃ~
一人だとこれで満腹
260円程度です
ちなみに、ここの焼き飯もむちゃくちゃ美味い
小籠包も美味い
牛肉のフライは甘い←上海料理だからでしょうね。
今日はこれぐらいにしとこ
再见
まあね~
たま~に食べたくなる@元町・元町サントス

2011/06/15 (Wed)
晚上好
ゼファーです。
最近、何だかな~と思うことが多いんですよね
←どうでもいい情報
ある日、無性にホットケーキが食べたくなり、こちらへ伺いました。
元町商店街にある元町サントスです。
この喫茶店もいろいろなブロガーが書いてますよね
一階は満員だったので、二階席に通されました。
早速、マロンホットケーキセットをアイスコーヒーでオーダー
このセットで650円。
アイスコーヒーでも差額はナシ
喫茶店に行くと、ホットよりアイスコーヒーの方が高いもんね。。
この日は暑かったからアイスがよかっただけですが。。
バターのホットケーキと迷いましたが、生クリームが食べたかったのでこちらをチョイスしました。フワフワのホットケーキに、甘すぎない生クリーム。しかもマロン付き
はじめはそのまま頂き、途中からシロップをかけて食べました
あまり美しくないので、写真は割愛
滅多に甘い物を自らすすんで食べませんが、たまに生クリームが食べたくなります。
ちなみに、ゼファーは、カスタードよりも生派
←どうでもいい情報
隣のお姉さんは、マロンではなく、アンコの乗ったホットケーキを食べてはりました。 嬉しそうに
たまには一人でのんびりと喫茶店に行くのもええな~
本を読むか、物思いにふけるか。
次はバターのホットケーキにしよ~
満足の吃好了
再见
虹口の市場でお散歩・久しぶりの上海7

2011/06/13 (Mon)
晚上好
ゼファーです。
久しぶりの上海シリーズももう7回目。
ですが、まだまだありますよ
今日の記事は、3日目の朝からスタートです。
さて、3日目の朝、やはりホテルの朝飯はパス
何回も食べてる朝飯なので飽きました
包子が食べたい
そうやなあ、虹口方面に行きたいので、適当なところまでにタクシーで行こう
昼前にいつもの店で生煎が食べれたらそれでいいと思い、ホテルからタクシーに乗りました。
タクシーに乗ってると、なんだか楽しそうな市場を発見
降ろしてもらいました。
早速市場に潜入
朝の9時頃ですが、活気がありましたわ。
先ずはお肉屋さん。
豚肉の店かな
続いて、鶏肉屋さん。
なんたって、生きてる鶏しか売っていません。。
無邪気な鳥達だったので、写真は撮りませんでした。。
しかし、鶏の種類はめちゃくちゃ多い
見た限り、15種類ぐらいはいたかな
鶏屋のおかんは笑っていました
魚屋さん。
左は貝類。マテ貝や、二枚貝が。。
マテ貝もあるんやね~。美味いもんな~と感心していました
海の魚も売っていました。
意外に珍しいですよ~
上海も港町だから海の魚も多いのかな
と思うでしょが、魚と言ったら川魚が主流です
こちらは麺屋さん。
いろいろな生麺が売っていました。
玉子屋さん。
ここの市場は清潔感のある明るい市場でした。
買い物してみたいと思える市場でした
こんな街で普通に生活をしてみたい
珍しく、皮はフワフワ。日本のコンビニの肉まんの皮みたいでしたわ。
中は青菜の混ざった豚肉。
食べながら散歩をしました。
一個では食べ足りないし、美味い包子を食べたい
辛いのをオーダー
ゼファー的には明らかにこちらの方が好み。
写真では分からないですが、肉汁じゅわ~
辛いし美味い
思わず、朝から青島が飲みたくなりましたが、コンビニが見当たりませんでした
ええな、上海。
ええな~、中国。
まだまだ虹口周辺の散策が続きます。
その後は、老西門へ。。
晚安
酢のものの酢@水道筋・末広寿し

2011/06/12 (Sun)
你好
ゼファーです。
今週末は雨の予報でしたが、なんかしら昨日から天気は持ってますね
昨日は買い物の後、散歩と食事をするために須磨のnanaファームへ行きましたが、食事するのは、、、、、、、、
止めときました。
ではどこに行くか
魚系を食べたかったので、前から行きたかった「末広寿し@水道筋」に伺いました。
ここはいろいろなブロガーが紹介しているお店ですが、、、
時間は18時頃。
人気店ですから、もうすでに満員かなと思いましたが、先客は2名のみ。
先ずはビールから。
突き出しにはタコの煮つけがでてきました。
お酒類をオーダーすると出てくるようです。
ビールは大瓶で530円だったかな
時価と書かれていました
密かにのってる、星型のニンジンがええね~
マグロ、タイ、シマアジ、イカ、イクラ。
どれも肉厚でデカイ
この刺身だけでもボリュームたっぷり。
驚いた事は、お刺身にミントの葉が添えられていたこと。
イカとミントの葉を醤油で一緒に食べてみましたが、
結構美味かった~
さわやか~
酢のものが食べたい
酢のものはどんな内容
と大将に伺うと、いろいろ入ってるからね~
じゃあ、ひとつお願い~
タコ、ホッキ貝、エビ、さよりと賑やかな酢のもの。
ここにもミントの葉と、星型のニンジンが。
しかし、一番驚いたことは、酢の美味しさ
出汁のきいた酢でした
あまりにも美味かったので、酢まで飲みほしました
少し、行儀が悪かったかも
お造りと酢のものだけでも、お腹一杯で満足
しかし、寿しを喰うぞ~
焼酎水割り(300円)にスイッチし、やっとエンジンをかけようかな、、、
並にぎり(480円)です
これで480円。
すごいね~
ネタは大きく、シャリも多め。
満足~
焼アナゴ美味い~
これで680円。
これまた凄い~
マグロは赤身ではなくトロでした。
にぎりの単品は基本3カン。
アナゴは1カンで1本。
ふわっ~、とろっ~
タレも甘すぎなくええ感じ~
美味~
次は焼アナゴも食べたいな~
ほんまに、鉄火巻き~
200円やし、赤身はあんまり入ってないし。。
美味くないわけがない
今回はビール1本、焼酎水割り1杯、それとこれだけ食べて、5千円でお釣りが
並にぎり、上にぎり、巻物だけのオーダーなら回転ずしより安いかも。
ひとつひとつがボリュームありますし。
お客さんはひっきりなし。
ご近所の常連さんが多いのでしょうね。
軽く食べて飲んで、お持ち帰りする方が多いのかな。
こんなお寿司屋さんが近所にあれば通いますわ。。
また来よう
お持ち帰りもしよう
大満足の吃好了
再见