マッチョで太っちょにならないように@三宮・ドカ盛り マッチョ

2011/09/28 (Wed)
晚上好
ゼファーです。
ここ数日、日中は結構暑いですね
ですが、木陰では心地がいいと思いますね
昼飯を外で食べるのも気持ちがいいですよ
さて、今日はマッチョ二連発です
マッチョは二郎インスパイアーのお店
メニューは、
・ラーメン
・まぜそば
・つけ麺
の三種類
前回は初めてでしたので、ラーメンを頂きました。
今回は二回目で、まぜそば中盛り300gの野菜ちょいマシでオーダー
発泡酒もついでに
←缶ですが、200円と良心的
やはり極太麺ですから、出来上がるまで時間がかかります
登場しました
麺上に野菜がのり、その上には特製ニラにんにく、細かいチャーシューに海苔。
そして、たっぷりの魚粉←魚粉マシでオーダーしています。
量的には全く凶暴ではありません。
野菜ちょいマシとマシでは盛りの量が随分と違います。
相変わらず極太麺ですね
こやつをぐじゃぐじゃ混ぜ混ぜし、ワシワシ無心に喰らいました
ほんまに噛んでも跳ね返されそうなぐらいの剛麺←ちょいと言い過ぎたか
この麺がええのよね~
お味はというと、ちょいと濃い味のタレで、少し塩辛い目。
野菜が入っているからいいのかもですが、
次回からは味薄めでオーダーしよう
(↑ あくまでも好みです、ハイ。。)
ビールにもあう麺ですよ
しかし、300gの麺でも少し食べ足りないな~
→あかん、あかん、これ以上太っちょになっては
別の日に、つけ麺300gを野菜ちょいマシでオーダー
スープはそのまま飲めるなあという濃さかな。
ちょいとぬるめなのが気になりました
麺は相変わらず
この麺を先ほどのスープに浸けて、ワシワシと無心に喰らいました
やはり、スープが最初からぬるめだったということが気になりましたね
とは言え、300gの麺でもやはり物足りない
つけ麺のみ替え玉もありますが、自粛しました
マッチョでこれ以上太っちょになってはいけませんので
ラーメン、まぜそば、つけ麺とすべて制覇しました。
結果的にはラーメンが一番好みかな
まぜそばを薄めでも食べてみたいな
このごわごわ極太麺、ほんと中毒性があります
今度はいつ行くかな
満足の吃好了
再见
淡路の食材にこだわったカレー@元町・ONOKORO CURRY

2011/09/26 (Mon)
晚上好
ゼファーです。
休み明けでまだまだボケボケですわ
ある意味毎日休みみたいですが、なにか
ある日、こちらに食べに来ました
元町のおのころカレーさんです。
場所はJR元町駅より鯉川筋を山側に上がった西側。
中途半間な時間でしたが、昼飯と言うことで........
11時から中休みなしで営業されているようですね
メニューはこんな感じです
淡路島の食材にこだわっておられるようですね
初めてなので、ビールとオノコロカレーをオーダー
えらく、長~いお皿です
が、サラダも乗っておりました。。
確かにまろやかで甘めのカレーでしたが、スパイシーなカレー
淡路産玉ねぎの素揚げも甘~くて美味かったですわ
甘めなので、酸味のあるピクルスがあるといいのかな
吃好了
晚安
明石ラブっ♡@明石・立飲み処 おたべ処 呑べえ

2011/09/25 (Sun)
你好
ゼファーです。
連休+夏休み+連休も今日で終わり
楽しい時間って、ほんとあっという間に過ぎ去る
明日からも頑張りましょうかぁ
あ、ちなみに、
飲みだけを頑張るんじゃぁありませんよ
さて今日ですが、昨日の続きです。
ほろ酔い気味の我々は、M姉さんについて行くだけ
で、やってきました。呑べえ@明石です。
呑み介にはたまらん赤ちょうちん
M姉さんは顔なじみの常連さん
これ、めちゃ美味かった
カレー肉じゃがじゃぁないよ、肉じゃがカレー
続いて、ハムカツ(200円だったかな)
子鉢はオーダーしてなくてももれなく付いてくるようです
こんなサービスって、にくいですよね
サクッと揚がっていてマイウ
さらにチキンカツ(250円だったはず)
ほんま250円はありえないですわ
さらにこちらにもおまけがついていましたし
很好吃
これ、ワタの生臭さなんて全くない。
しかもイカがむちゃくちゃ柔らかいのなんの。
歯がなくとも食べれます、ハイ。。
おまけに、ネギまみれで最高
M姉さん一押しの裏メニュー
うどんナポリタン400円。←この店で一番高価かと
これね、死にそうなぐらい、
非常好吃
たっぷりのハムに甘い玉ねぎに色どりのピーマンにカイワレ
視覚的にも美味そう
角のないとても優しいお味
3人でこれだけ食べて、ビール大瓶3、4本飲んで、一人1000円しない
まさに千ベロ
必ずまた来ます
この日は、さらにお好み焼き屋でトンペイにネギ焼きを食べ、
バルでワインを2杯飲んで明石は終了
今中の玉子焼きも最高ですが、こんな明石もステキっ
あかん、あかん、明石ラブ~っ
大満足の吃好了
再见
こんなきずし初めて@明石・呑み処 たなか屋

2011/09/24 (Sat)
你好
ゼファーです。
台風が過ぎ去ってから、ほんと秋になりましたね
朝晩は涼しいより寒いぐらいでですから、風邪引かないようにしましょうね
ある日、M姉さん とYちゃん からお誘いいただき、明石に飲みに行くことに
先ずは、言わずと知れた明石の田中屋さんへ
実は初めての訪問
知っていながら、何度も目の前を通っていながら、いつも一杯と聞きますので、、、
スル~していました
案の定、いっぱいでしたが、なんとか場所を確保
生ビールで乾杯し、アテは
ほんまに、美味そうなアテの数々で、迷う迷う
とても歯触りがよく、優しいお味で、
好吃
この一品を頂いただけで納得
シャクシャクの三つ葉がたっぷりで美味い
ネギ入りの出汁巻きはあっても、三つ葉入りは珍しいですね
とても柔らかくて、優しいお味で、美味い
魚棚ですから、もちろんお魚も
この〆サバ、あかん、あかん、
非常好吃~
酢で微妙に〆てある程度で、ほとんどサバの刺身状態
ほんま、やばいぐらい美味かったです、ハイ
まさに馬杉
もちろん、いつ〆サバをオーダーしてもこの状態ではないのかもですが、
次行っても、またオーダーすること間違いなし
こちら、隠れメニューだそうで、ラッキーなことにゲットできました
とても肉厚なでかいニシ貝
ガーリックが効いて、美味かった
ちなみに、ニシ貝って、安いし、美味いし好きな貝なんですよね~
ガーリックトーストをオーダーし、
もちろん、貝の中のお汁をお皿に移し、
ディップして美味しく完食
まだまだ食べたいものが山ほどありますが、次へゴー
酒屋さんですから、酒類も豊富
ワインもいろいろあるのが嬉しい
アテも本当に豊富でたまらん
次はいつ来るかな
大満足の吃好了
再见
タイミングよかったですわ@二宮・藤原

2011/09/21 (Wed)
你好
ゼファーです。
今回の台風ものろのろですね
。
ともかく、涼しくなってきたのでよしとしましょう。
ある日の仕事帰り、電話もなしでふらっと二宮の藤原さんに寄ってみました。
入れなくともいいやぁという感覚で。
一人ですけど、入れますか
ラッキーでした
一席だけ空いてましたから
今日のきずしは、サバとアジでした
やっぱり美味いですね
芋の水割りにスイッチし、ハモの子の煮つけをオーダー
優しい味付けで美味い
玉子のプチプチとした食感と、ハモの子独特のねっとり感とがエエですね
ちなみにハモの子は今年は今日(9月上旬)で終わりだそうです。
これからは玉子も大きくなり、ごわごわするらしいですわ。
本当は玉子豆腐も頂きたかったのですが、もうお腹いっぱい
残念ながら玉子豆腐も今年は終了したそうです
やはり何人かで行かないと、せっかくの料理を堪能しきれませんね
でもたまには一人でのんびりもいいかぁ
満足の吃好了
再见
やっぱりブロンシュ@兵庫・原酒店

2011/09/19 (Mon)
你好
ゼファーです。
ほんと連休なのにこれから雨ですか
涼しくなってきたから良しとしようかあ。
ある日、4名様で兵庫の原酒店さんへ
ある方がすでに出来上がっておられました
ほんま、深みのある香ばしさと甘み
さらに芳醇で力強い味わいです
二杯目は瓶ですが、梅錦のブロンシュ
これ、柑橘系の心地よい香りがする白ビール
ほんの少し甘いですが、ほんと美味い
非常好喝
3年前に飲んだ味を思い出しました。
こんな感じの香りだったことを。
Webで調べてみました。
伊予柑の皮を使っていることは知っていましたが、コリアンダーが使われている
ことは知りませんでした
どうりでゼファーが好むわけですわ
コリアンダー⇔パクチー⇔香菜...命ですから
どうでもいい情報はさておき、この時頂いたアテ
サバの水煮に、唐辛子入り醤油煮
ほんとここの缶詰美味いです。
特に水煮が最高
他にも衝撃的なアテを頂いたのですが、楽しすぎて、写真ナシ
来るたびにいろいろな方と知り合えて、ほんと楽しいです
皆さんよろしくお願いします
大満足の吃好了
再见
神戸お好みを堪能@兵庫・やっちゃん

2011/09/18 (Sun)
你好
ゼファーです。
連休二日目の今日、天気がもちそうですね
週末のある日、最近マイミクになっていただいたこの方 にお誘い頂き、
参加させてもらうことに
JR兵庫駅の少し西側にある「やっちゃん」が会場でした。
この日は11名ぐらいの参加者でした。
皆さんは顔なじみのようでしたが、
わたくしにとってはほとんどん方がお初。
某有名ブロガーの方もおられたり、、、、、
初めましてでした
鉄板を囲むスタイルのお店。
ビールで乾杯し、先ずはささっとできるぼっかけそば焼き
美味しいですわ
分厚い鉄板で焼いたそば焼きはほんま旨い
それにぼっかけがナイス
次はおばちゃんお手製ポン酢で食べる魚介たっぷり入り野菜焼き
まろやかなポン酢で美味しかったな
この日のフラッグシップの登場です
この写真ではただのお好み焼きですが、大貝がたっぷり入っております
神戸では大貝のお好み焼きをよくメニューで見かけますが、
初めて食べました
大貝のうまみが生地に浸みこんで、
很好吃
ウマウマでした
大貝って大好きですから←どうでもいい情報
ほんま皆さん、よく飲み、よく喋り、よく笑います
楽しいですね
そばメシも食べましたよ
長田の美味しい店で食べるそばメシって、ほんま旨い
そばメシって、学生時代から自分で作っていました。
むろん、塩味で
ある時、神戸にそばメシがあることを知りびっくり仰天しかもソース味
何軒かのお店で食べましたが、ソース味があまり美味しいと思わなかった
でも、本場長田で初めて食べた時、正直美味しいと思いましたね
これ、恥ずかしながら、ここ数年の話
長田のソースが旨い事を知ったのもごく最近の話
↑ どうでもいい情報でした
皆さん、ありがとうございました
今後ともどうぞよろしくお願いいたします
当日の様子は兄さん方のブログの方が楽しいですわ
な~かさんのブログ:
http://kobemati.blog51.fc2.com/blog-entry-772.html
ねおさんのブログ:
http://neo3.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-005f.html
大満足の吃好了
再见
駄菓子屋で豪遊@西代・タカヤナギ商店

2011/09/17 (Sat)
你好
ゼファーです。
せっかくの連休やのに、蒸し暑いですね、天気悪いですね
ほんま最悪です
タカヤナギ商店さんです。
町の駄菓子屋さん兼うどん屋さん兼飲み屋さんという感じですかね
基本、ビールはアサヒ派ですが、先ずは季節ものを頂くことに。
この秋初めての秋味。
冷蔵庫から自分でとり、自分で栓を開けます
アテはワクワクしながら駄菓子コーナーからチョイス
わたくし、駄菓子をアテに飲むことって、ジャリ時代の憧れでした
中身のうまい棒は自分でチョイスできます
明太子味とチーズ味をチョイスしたハズ
薄焼き卵にくるまれて、お化粧してもらって2本で100円ですわ
うまい棒のサクっと感と、玉子のふっくらまろやか感に、ソースにマヨ、
青のりの香りの絶妙なコラボレーション
味はご想像通り。
ですが、
ほんま好吃
駄菓子を堪能した後は、普通の居酒屋メニューにシフト
ドライに変更し、カウンターに並んでいた美味そうな塩サバをオーダー
サバはもちろん腹側を選びましたよ
塩けが少しきつ目でしたが、酒のアテにはええですわ。
脂ものって美味いサバでした
さらに、茹がきたての枝豆を食べたり、レモンチューハイを飲んだりして
焼きそばの麺をチョイス
ほっこりと、優しい出汁の駅そばは
美味っ
もちろんお出汁も完飲しました
ほんま最後の〆まできっちり満足させてくれる駄菓子屋さん。
豪遊してもしれています。ハイ
今度はたこ焼き食べに行こ
満足の吃好了
再见
エクストラコールドが飲みたくて@三宮・のんちゃん別館

2011/09/14 (Wed)
晚上好
ゼファーです。
ほんまに毎日毎日暑いですね
ええかげんにしてほしいです
ある日、ドライと鶏が好きな友達とある会のフライングに
ドライのエクストラコールドを飲もうと言うことで久しぶりにこちらに伺いました
9月初旬ぐらいで提供終了と聞いていたので、慌ててというのもありまして
のんちゃん別館@三宮です。
正確に言うと、いつも本館ばかり行っていたので、別館は初めて
早速、エクストラコールドをオーダー
早よ飲みたいのをこらえて、写真だけパチっ
お疲れち~ん
ぐびぐび~
非常好喝
なんだなんだ、この冷たさとコクのある深い味わいは
しかも、ほんと微妙にですが、スムージーの様な舌触り
いや~、これは美味いですわあ
ちらっとめくると、、、、、、
いや~ん、きれいな小麦色のささみさん
もちろんあっさりと美味い
一杯目は一瞬で飲みほし、次はドライの瓶ビールをオーダー
飲み比べましたが、いつもの瓶のドライが淡白すぎると思いました
ここの唐揚げはいつも美味いです
サクッとジューシーで
非常好吃
骨付きで、いろいろな部位が入っているから、尚更美味い
唐揚げにはビールと言うことで、エクストラコールドをおかわりしました
やはりエクストラコールドが美味い
ただ小ジョッキぐらいのグラス1杯で580円もするんですよ
それだけがネックかな。
でで、エクストラコールド、
のんちゃんでは年内いっぱいは提供されるそうですよ
唐揚げとエクストラコールド、鉄板です、ハイ
大満足の吃好了
晚安
神戸ではカレーそば@元町・日精

2011/09/12 (Mon)
晚上好
ゼファーです。
今週は暑いそうですね
今日なんか中秋節ですよ
京都・大阪ではカレーうどんかな
神戸は何故かカレーそば文化のような気がしますが、いかがでしょうか
ちょい前の涼しい時期にカレーそばが食べたくなり、元町の日精に行きました。
カレーそばを食べる時はいつもここで食べます
JR元町駅東口の山側にすぐですから便利ですよね。。
ここのお店、ほんまに安いですよね
そば類の一番高いのは、にしんそば550円
ご飯ものでも天丼で650円
すぐに冷たいお茶を持ってきてくれました
カレーそばとクールダウン用のビールをオーダー。
いつも一緒で芸はないですが
うどん屋さんとは言え、アサヒかキリンをチョイスできるのもポイントが高い
まだまだぐつぐつと沸いていましたわ
出汁とカレーのええ香り
七味もフリフリ
まだグツグツ沸いています
とび跳ねないように、そろりと
カレーそば ⇔ ビール
でクールダウン
の繰り返し
無限ループと言うわけにはいきませんが
いつも旨いですよ。
皆様も是非
満足の吃好了
再见