魚まみれの旅1(後編)@高知周辺・2011年5月

2011/09/11 (Sun)
你好
ゼファーです。
暑いでんな
高知ネタもとうとう今回で最後です。
これまた理想的な朝ごはん。
朝は米がいいですよね
先ずは足摺岬に向かいました。
灯台に行くまでの道のりで、ツバキのトンネルがあったと思います。。
南国ムード漂う感じでよかったなあ。
次は、竜串までやってきました。
宇和島の小学生が遠足に来ていました。
娘は小学生にモテモテで遊んでもらってましたわ
「これがトイプードルなんや~」と言う子も居ましたわ。
地元の方がせっせこウニや貝類を採っておられました。
ええな~
犬を乗せてOKということで、見残し海岸まで船で行くことにしました。
船は気持ちいですね~
思わずさびき仕掛けを投入したくなりましたが、持ってません、、、、
そろそろ帰路に。
ホタテより淡白かな
肉厚で美味かったですよ
焼いてもらって1個150円
後日、東山商店街のいつもの魚屋さんでこのひおうぎ貝に出合えましたわ。
むちゃ珍しく、5個300円でしたので即買いしました。
こちらは○○貝(名前忘れました)とちゃんばら貝(下の方)の潮茹で。
特に、○○貝は地元の人が大量に買って帰る人もいましたし、
竜串でこの貝を採ってはりましたわ
ゼファー的にはチャンバラ貝が美味かったです
爪みたいな部分をつまんで取ると、きれいに身がとれましたわ。
意外に肉厚で、美味しい貝でしたよ
○○貝の方が苦味が強かったな。
あおさうどん。
たっぷりのあおさで、ほんまに香りがよかった
酢味噌が口に合わなかったのが残念。
酢がほとんど感じられず、とにかく甘いだけの味噌。
帰りはしまなみ海道経由で帰りました。
途中のサービスエリアで晩飯を食べました。
鯛カマは揚げたもので、香ばしく美味かった
ラーメンは普通。
足摺岬から竜串→宿毛→宇和島と一般道で。
宇和島からは高速で。
神戸には深夜の帰宅でした
ほんと今回は適度に魚まみれの旅になりました。
美味かったですよ
四国に行ったにも関わらず、
讃岐うどんが食べられなかったのは残念でしたが
大満足の吃好了
再见
| HOME |