魚まみれの旅2(前篇)@京都北部・2011年9月

2011/10/15 (Sat)
你好
ゼファーです。
昨日の夜はえらい雨が降ってましてね
そんな夜でも元気に飲み散らかしていましたが、何か
9月の連休に家族で京都北部へ1泊旅行に出かけました。
本当は山口県の方へ行こうと思っていたのですが、
台風の影響で無理かな
と言うことで
神戸からずっと下道で先ずは宮津へ
ハイ、第一目的地に到着しました
細い路地にありますから、場所はわかりにくいですよ
でもこの写真がヒントになるかな
中国語、英語に韓国語まで。。
ちゃんと外国人にまで配慮してますね。
ちなみに、日本人にまで配慮してますよね
なんせ、ローマ字で書いてますから
メニューはこちら
何故かパンダ
ではないのね
初心通り、カレー焼きそば(つゆだく)をオーダー
それと、比較のためにカレーラーメンもオーダー
ちなみに、カレー焼きそばは、宮津のB級グルメだそうです
ドライからウエットまで計8件のお店で食べられるそうです。
その中でも一番ウエットなお店をチョイスし、やってきました
カレー焼きそば
ソースの味は正直わからない
自分自身でも、炒めた焼きそば麺に、出汁で薄めたカレーをかけて食べること
ありますから、特別なものではないような気がしました。
野菜炒めに茹で麺を投入し、ちょっと炒め、カレースープをかけたんかな
微妙に炒めたから、”焼きそば”という表現になっているのかな
勝手にそんな気がしました
自分にとって特別では無かったですが、
美味しい中華麺で、美味かったですよ
カレーあんかけです
旨い~
辛さはさほどではないですが、かなりスパイシーなカレーです
麺を食べた後は、小ライスをオーダーしましたが、何か
第二目的地に到着
おかん: 遠くから来てくれたのに、ごめんね
ゼファー: いやいや、またリベンジしに来ますから
気さくな感じのいいおかんでした
ちなみに第二目的地は宮津の銘店「富田屋」さんのすぐ近く。
実は、この銘店も未訪なんです
ですから、近いうちに富田屋とセットでカレー焼きも食べに来ます
スーパーの駐車場に車を停めていたので、ちゃんとスーパーも散策
あるやんあるやん、ええもんが
昼間だったので、「おつとめ品」ではありませんが、グレの刺身350円
地モノで、充分に安い
グレは磯臭い魚と言われ、刺身で食べるときは、霜造りがベターと聞きます。
何度も食べていますが、普通の刺身は初めてかも。。
身はプリップリで、磯臭いなんて全くナシ
かなり 好吃 でした
このスーパー、観光船乗り場の宮津桟橋の目の前。
海側の2階に無料のテラス席があり、そこで頂きました
スーパーですから割り箸も貰えますし、醤油もわさびもありますしね
おまけに平日でしたから人も居なかったし。。
海が見える無料のテラス席で、旨い地モノを安く喰えるのがええですよね
このスーパーの一角に美味そうな「いわし寿司」の店もはいってましたよ
↑
隠れた宮津の楽しみ方 そんな気がします。
次回の宮津は、
1. このスーパーで安い地モノ刺身やいわし寿し、ビールを購入し、テラス飲み
酒はスーパー価格なので多めに飲むか
2. 富田屋で、季節モノや手の込んだ温かい料理を堪能する。
〆の中華そばもええね~。。
3. カレー焼きはおやつ。
4. カレー焼きそばも余力があれば。
5. 宮津公設市場で魚介類のお買いもの。←今回カニを買い逃した
神戸からでも日帰りで十分かと。
もたもたしていると、宿の晩飯に遅れるので、急いで琴引き浜方面に
途中で出くわした、荒々しい日本海
この写真、スケールがないからわかりにくいですが、山の上から撮ったもの。
宮津の楽しみ方を見つけて、
大満足の吃好了
次回は、宿での晩飯からスタートかな。
再见
| HOME |