魚まみれの旅2(中編)@京都北部・2011年9月

2011/10/16 (Sun)
你好
ゼファーです。
今日は晴れ。
久しぶり晴れたような気が
でも、風が強いですね
今日は昨日の続きで、魚まみれの旅2の続き
一日目、宮津を堪能し、宿へ向かいました。
そもそもうちの娘はマオですので、泊まれる宿が随分限られます。
中でも、今回は海鮮物の食事がいいと評判の宿の砂の館へ
ペットの別料金もなく、かなり良心的な宿です。
ただし、部屋に入れるときは、おむつをするか、ケージの中がルール
一般的なので、問題ナシ。。
風呂は露天でも家族風呂でもないですが、岩風呂で、鳴き砂温泉
アルカリ系の湯で、かなり気持ちが良かったですわ。
お部屋はとても清潔で広々
晩飯は部屋食でした
風呂上がりにビールを飲んでいたら、運ばれてきました
一応、舟盛りにランクアップはしておきましたが、豪華です
左奥はアコウ、左下はヒラメ。
ボタンエビに、白イカ、アワビに鯛です
醤油で食べるのが基本の様ですが、思わず塩をオーダーしました
塩もこだわっていて、この近辺で作っている塩だそうです。
白身系の魚が多かったので、塩で食べると尚更美味かったですよ
どのネタも鮮度が良く肉厚で甘くて美味かったですわ
貝類も臭みなんて一切ない
他の料理です。 料理は懐石風と板長さんが言っておられました。
板長さんは民宿の息子さんの様です。
もどりカツオのたたきに、ハモのお吸い物。
タコ飯に、別料金で作っていただいたアコウの吸い物。
舟盛りのアコウのアラ、捨てるだけらしいので、吸い物にしてもらいました。
もったいないもったいない
これが、プリップリのコラーゲンたっぷりで、美味かったです
上品な薄味で美味くてボリューム満点で最高な晩飯でした
ビールも珍しく500mlを4本も飲んでしまいましたし。
この後、晩飯を喰わして、少し散歩に行って、すぐ寝ました
翌日の朝食です。
健康的な朝ごはんですね
焼き立てを出してくれるのが、とてもいいサービスだと思います
一度海水浴に来たことがありますが、とても綺麗な浜です。
今回は、前日まで台風の影響で雨が降りまくりでしたので、砂は湿っていて、
残念ながら、たいして鳴きませんでした
ここの宿、神戸からも遠くはないですし、リピート確定
適度な魚まみれにはぴったり
大満足の吃好了
再见
| HOME |