「ひるね@西宮」で購入した焼豚はボリューム満点でたまらん!@神戸・ゼファー亭

2012/05/31 (Thu)
早上好
ゼファー。です。
今日は木曜日ですね。
今週ももうちょい気張りましょう
週末のある日、西宮のこちらへ寄りました
言わずと知れた「ひるね」です →字が寝てるのが楽しいですね
この時の目的はただ一つ
「焼豚をテイクアウトすること」でした
オーダーすると、息子さんがさっと用意して下さいました
店内では焼豚が900円ですが、持ち帰りすると折代が50円かかります。
さっと帰宅して、オープン
肉々しいデカイ焼豚が9枚も入っています
ボリューム満点ですね
付いていた白髪ネギと辛子を添えて。
肉を喰ってると言う感じの美味い焼豚は好吃
ボリューム満点で一食二枚で満足でした…
そうそう、このときはタレは使ってないです。
充分に美味かったのでタレは必要なしでした
もちろん好みはあるかと…
翌日、焼豚丼にしました
オーブンで焼いた焼豚を白飯にオンしてタレをかけ、
ネギと温泉卵を添えました
緩めの温泉卵だったようで、こんなステキなことになりましたわ
很好吃 ウマウマやん
思いのほか、タレがアッサリで、ご飯に合う合う
こりゃあ贅沢な焼豚丼でした
一食二枚で満足です
ここの焼豚、お店で1、2人で喰える量ではありません。
3人以上でないと喰えない量ですよ。
無論、残ったら持ち帰ればいいのですが…
そういう意味では最初からお持ち帰りがいいのかな
口が裂けても言えませんが、
どこかの焼豚丼専門店で喰うモノとはマジで大違いの丼でした
皆様も是非
ポチっポチっと応援よろしくお願いいたします
満足の吃好了
再见
そこそこ魚まみれの旅(3日目海で遊びまくり+ちょい魚編)@山口県・2012年5月

2012/05/30 (Wed)
早上好
ゼファー。です。
今日は水曜日。
まだまだですね
今日も昨日の続きでそこそこ魚まみれの旅の続きを記事にします。
今日はGWのそこそこ魚まみれの旅の3日目の記事をアップします。
過去の記事はこちら。
ちなみに今までの旅行記事のまとめは→こちらから!!
そうそう、二日目夜にもマグロとカンパチの美味い刺身を喰いました
三日目の朝食には美味い塩サバを喰いました
そこそこ魚まみれの旅にふさわしい一品でしたよ
鯨の形をした遊覧船に乗りましたわ
船内なんていやなので、もちろんずっと外の席に居ました。
潮風が気持ちよかったです
遊覧コースは天候により左右されます。
外海は荒れていたようなので、今回は一部しか回ってくれませんでした
でもそこそこ綺麗な風景。
神戸の海もこんなに綺麗だったらいいのに…
早めの昼食はここで喰いました
こちらで食べた内容はまた別途レポートします
飯を食った後は仙崎を散策。
仙崎駅や金子みすずの記念館などに行きました。
とある魚屋ではすぐに食べられる刺身が売っていました。
很好吃
いやいや、おこぜの刺身って上品ですね
もちもちで甘いんですが上品でサッパリと
皮は無論コラーゲンの塊
ほんといいものに出会えました
ええな~
結構断崖絶壁の危ない場所。
写真では靄でしかないですが、
ほんまに潮を吹いています
これまた別途レポートします。
決して、ソースではありません…
晩飯を喰って後は神戸に帰りました。
渋滞を回避するために山陽道ではなく中国道で…
今回の旅もそこそこと言うより、かなり魚まみれの旅で満足
山口もええとこですね
ポチっポチっと応援よろしくお願いいたします
大満足の吃好了
再见
そこそこ魚まみれの旅(2日目も喰いまくり)@山口県・2012年5月

2012/05/29 (Tue)
早上好
ゼファー。です。
今日はまだまだ火曜日ですね
まだまだ気張らんとダメですね
今日はGWのそこそこ魚まみれの旅の2日目の記事をアップします。
過去の記事はこちら。
ちなみに今までの旅行記事は→こちらから!!
古い歴史のある公衆浴場
入浴料金はたったの200円。
ヌルめでしたが、源泉かけ流しの無加温。
朝から気持ちが良かったですわ
The 日本の朝食と言う感じ
生卵ではなく、温泉卵でした。
味噌汁はタケノコとわらび入り。
麦みそがええね~
ほんとほっこりする朝食で満足
宿を出て向かったのは仙崎の漁港。
青海島の先端で、年に一度のイベントをやってことが判明。
早速向かいました
仙崎は剣先イカも有名ですね
とても香ばしくて美味かったですよ
青海島はかつて捕鯨の盛んな地域だったそうです。
鯨のお墓なんかもあり、毎年供養しているそうです。
鯨汁が一杯100円でした
薄いコロが二切れに、大きな赤身が二切れ入っていました。
出汁がよくでて美味かったですよ
これがですね、ニンニクが効いて、很好吃
マジで美味かったです
ビールが欲しかったですが、まだまだ運転があるのでガマン…
山口県長門市は焼鳥でも有名な街だそうです。
人口に対する焼鳥屋さんの数が日本一の街だそうですよ
その焼き鳥は独特で、塩胡椒・ガーリックパウダーで焼くそうです。
様は塩ガーリック焼きなんですね。
地元でも人気で、買うのにかなり待ちました
外側はパリッと、中はジューシーで好吃
炭焼きはやはり美味いですね
でも正直特別ではなかったです
ウニの香りと味がたまらん
ほんと濃厚なウニ飯でしたわ
また食べたい美味さでした
喰いすぎたので、しばらく散歩し、車
で移動。
秋吉台を目指しました。
といっても、一時間もかからなかったですわ。
お~、ほんまに教科書に載ってた風景
秋芳洞にも行きましたが、退屈で死にそうでした…(爆)
秋吉台を散歩している方がよっぽどよかったかと。
ちなみに秋吉台の名物と言えば…
もちろん人形の名前は「なっちゃん」ですやん
夏みかんソフトやからと違いますかね…
なっちゃんにオーダーすると手渡ししてもらえます
んな訳ないやろ…
甘~い夏みかんソフトでした
全然関係ないですが、ソフトクリームと言えば、
淡路島の花サジキのビワソフトクリームが美味い
GWネタを早く放出しきらないと…
ポチっポチっと応援よろしくお願いいたします
満足の吃好了
再见
飲み物3杯にアテ4品で1700円はごっつええで!!@三宮・うなぎ まるたか

2012/05/28 (Mon)
早上好
ゼファー。です。
今日は月曜日
今週も気張りましょう
ある日、久しぶりにセンタープラザ西館地下のうなぎの「まるたか」さんに
お邪魔しました
皆さん御承知の通り、ウナギのお店なんですが、夜は居酒屋化します
過去の記事はこちら
ここはかなり通っているんですが、記事はこれだけしかアップしてない模様…
まあ、どうでもいい情報ですわ
飲み物は好きなものを3杯
食べ物はすべてその日のお任せ
ほとんどのお客さんがコースをチョイスしていますよ
もちろんウナギを食べる方もおられますが…
さっと1品目が登場します
三切れだけですが、ちょいとつまむにはこれだけで充分。
程良く脂ののったハマチは美味かったです
居酒屋メニューでは鉄板ですね
かなり濃い目ですよ
ここの焼き魚は美味いねん
ウナギを焼く炭火コンロで串を打って焼きはりますねん
美味くないハズがない
この日の塩サンマも皮はパリッと、身はふっくらで
塩サンマとは思えない美味さ
マジで好吃なんですよね
サッパリとクールダウン
豚肉、イカ、エビ、タケノコ、ニンジン、玉ねぎ、チンゲン菜、白菜などなど
で、具はたっぷり
とてもシンプルな薄味で美味いねん
酢や辛子を付けて食べても美味い
お任せのアテが4品に飲み物3杯で1700円
かれこれ10回ぐらい行ってますが、いつ行っても感心します
お店のおかんもエエ味だしてますからね~
皆様も是非
ポチっポチっと応援よろしくお願いいたします
大満足の吃好了
再见
香菜日記始めます!!(Day0, Day7)@神戸・ゼファー。邸

2012/05/27 (Sun)
早上好
ゼファー。です。
今日は日曜日ですね
皆さんよい休日をお過ごしください
今日から「ゼファー。の香菜日記」
と言う新コーナーを開設することにいたしました
喰うことが好きですから、何か一つでも自給自足できればいいかな
と思ったこと、日本では香菜は高いけど、むしゃむしゃ喰いたい
と言うええ加減な理由からウハウハを目指して香菜を育てることにしました(笑)
まあ、いつまで続くか、成功するかわかりません。
あくまでも適当なゼファー。がすることですから(爆)
先週の日曜日(Day0: 2012/05/20)に栽培スタート
こちらはちなみに、
それは…
1) 友達から頂いた香菜の苗: 緑字で一番上の領域。
2) ミント神戸のKOHYOで買った香菜の根の部分: 黄字の真中の領域。
3) コーナンで購入した種から育成: 赤字の領域。
の三種類を植えました。あくまで適当
ちなみにプランター、土、敷石はコーナンで適当に購入。
もちろんコーナンの店員さんに何を買ったらいいか教えてもらいました
本日2012/05/27の様子です
Day7:植えてから7日経った日の写真。
見かけは寂しいですが…
実は、
種からはちょくちょく芽が出始めています。
来週の日記がちょいと楽しみです
ポチっポチっと応援よろしくお願いいたします
頑張れ香菜ちゃん
再见
そこそこ魚まみれの旅(1泊目・夕食編)@山口県・2012年5月

2012/05/26 (Sat)
早上好
ゼファー。です。
今日は土曜日。
更新が遅くなりました…
今日はそこそこ魚まみれの旅の続きで、1泊目の夕食編をお送りします。
過去の記事はこちら。
ちなみに旅行記事のまとめは→こちらから!!
我が家には猫言う名前の狗が居りますので、泊れる宿が限られます。
1泊目は山口県長門市の湯本温泉にある旅館に宿泊。
宿泊料金は1名8000円で、犬の宿泊料金は無料でした
無論、料金アッププランもありましたが、今回はノーマルで。
ちなみに温泉街にある古い旅館ですが、ペット同伴ができて、
料金の割に食事が良いという評判でチョイス
宿に到着後、すぐに外湯に行き、即夕食
です。
部屋食でした
唐辛子のピリッとした辛さと玉子のプチプチ感、貝のひものコリコリとした
食感が好吃
白魚の魚卵和え、サザエの壺焼き、イカの酢味噌和え。
サザエの壺焼きは冷めていましたが、それはご愛敬
ビールがすすむ君でした(笑)
見るからに艶やかなウルウルとした刺身ですやん
ツバス、真ダイの湯引き、剣先イカ、カワハギの4種盛りでした
特にツバスの鮮度が良くて、プリップリで程良い脂ののりが
很好吃でした
イカも甘くて美味かったです さすが長門
フグの種類は何者かわかりませんが、トラでなくても構いません
淡白なのにほんと甘くてプリプリでかつとろけてしまいそう…
很好吃でした
宿泊値段の割にてっさが出てくるなんて…
この一品も、何気に美味かった
残念ながらこれはいまいち。
硬すぎました…
キッチンペーパーはご愛敬
エビが二尾というのが嬉しい
こういう一人鍋って嬉しいですよね
ポン酢がサッパリで美味かったです
アサリの出しがでて美味かったです
この葉っぱ何でしょうか。
飾りではないと思います。とても風味がありました。
月桂樹ではないと思うけど…
酒類は持ち込みました
ちょいと甘かったですが、美味しかったですよ。
いやいや1泊2食付きで8000円の食事内容とは思えませんでした
やはり魚が美味かった
ポチっポチっと応援よろしくお願いいたします
大満足の吃好了
再见
上海のTESCOというスーパーでお買いもの!@上海・2012年3月

2012/05/25 (Fri)
早上好
ゼファー。です。
今日は金曜日。
仕事が終われば呑み散らかす方も多いかと
今日は先週の金曜日の記事 の続きで、上海ネタをご紹介。
天山茶城を出たゼファー。は、その近所のTESCOと言うスーパーに侵入
決して原付バイクではありませんよ
品名は电动自行车(dian dong zi xing che)と書いてありますよね。
お分かりの通り、電動自転車のことです。
なんと2000元(約2万6千円ほど)ですやん
これは中国の平均月収に相当する金額
やはり高価なものです。
でも持っている人は多く、皆大切に使っていますね
今も昔も中国は自転車好きなのかな。
今はあくまで電動自転車ですが…
上海や北京では基本バイクは禁止ですから特にかも。
そうそう、電気自転車なので公道を走っていても本当に静かです。
だから運転する側も道を走る時は「ビービー」クラクションをうるさく鳴らさないと、人に気づいてもらえません。「ビービー」鳴らさないと逆に危ないのです
自己主張しないとダメな国とも言われていますが、仕方がない面もあるのではないでしょうか…
更に、右左折する車、電動自転車等は普通に突っ込んできます。
歩道でも人優先ではない事を肝に銘じてください
横断歩道を渡る時も気をつけましょう
マジです!!
ちょいと話がずれました…
こちらはお菓子コーナーです。グリコは大人気
決して偽物ではありません。グリコは上海に工場があるようですよ。
変ったプリッツも多いでしょ
空港でご当地プリッツが売っていますが、私は買いません。
買うならスーパーやコンビニでこんなものを購入します。
圧倒的に安いです
個人的には甘い物は嫌なので、エビ味、ピザ味等のプリッツが好きです
むちゃくちゃ種類が豊富。
特に、左下の段ボールの色したパッケージのものが好きですわ
(↑どうでもいい情報)
眼がキラーンするコーナーです
この石库门(dan ku men)と言うブランドは、上海で人気の上海老酒です。
80年ものでも28元(350円ほど)。10年ものなら10元(130円ほど)。
どれもだいたい500ml入りです。
老酒天国
1個1元(13円ほど)程度です
喰いたい
饼(bing)も色々と ちなみに一般的に饺子(jiao zi)または水饺(shui jiao)は水餃子のこと
面も
一番左は典型的な上海炒面上海焼きそばのこと。
500g5元(65円ほど)って、めちゃ安いですよね
揚げ物も色々ありますな
青岛啤酒(qing dao pi jiu)を片手に、つまみ食いしたいですな
鶏達も
美味そう
ワイルドだな~
モミジ、鳥の足ですね
右はウサギの肉ですやん
そう言えば、ウサギは食べてないな 次回食べてみたいな
それに鮮度悪っ
活の魚は多数。
元気に動いていました。
わたくしの好物ですやん
もちろん活ですよ
ちなみに一応これでもわざと見にくい写真をチョイス
流石にそのものを見て美味そうとは思わないですが…
もう一丁
ですが、喰ったら很好吃なんです
無論、調理方法にもよるのでしょうが…
お土産はスーパーで仕入れることがほとんどなんです
ちなみに市場も楽しいですよ→過去の記事
まだまだ上海ネタは続きますが、来週にでも。
今日はこの辺で。
ポチっポチっと応援よろしくお願いいたします
再见
そこそこ魚まみれの旅(1日目・錦帯橋とがんす再び編)@山口県・2012年5月

2012/05/24 (Thu)
早上好
ゼファー。です。
今日は木曜日。
週末まであと一息ですね
今日は昨日の続きで今年のGWに行ったそこそこ魚まみれの旅の
「1日目昼飯編です」。
山陽道を爆走し、ちょいと寄り道するために岩国インターで一旦降りました。
「錦帯橋」です。
ちなみに錦帯橋を渡るだけでお金を取られるので、渡るのは止めました(爆)
その辺をのんびり散歩しました。
ここでも「がんす」ですやん
岩国かまぼこで、「ちくわとがんす」を購入。
ちくわは70円ほど。がんすは120円。
結構歯ごたえがしっかりとしたちくわ美味いです
ここのはほんとコロッケみたいな形
で、一個がずっしり
わお~、玉ねぎですやん
具が魚のすり身と玉ねぎのみじん切りのみのコロッケ
大きめに刻まれた玉ねぎの食感がめちゃめちゃいいですわ
魚と玉ねぎの自然な甘さが際立つ甘みの強めのがんす。
中身はぎっしりで結構ガッツリ
これはこれで美味い
けど、甘すぎるので、ピリ辛だった「うまいでがんす」の勝ち
昼飯時間にはその辺のスーパーを物色
甘みが強くて肉厚。美味いね
このいわし、小さすぎ
よくもこんな小さないわしを刺身用に捌いたと感心しました…
鮮度はいまいちでした…
ヒラメが美味かったから良しとしましょう。
中にはエビとアナゴが入っていて、美味かったです
昼飯はこれで終了。
と言うより、一日喰いすぎやろ
みんな寄ってたかって見つめるな
喰いすぎて遊び過ぎたので、早く宿に行かないと…
ポチっポチっと応援よろしくお願いいたします
満足の吃好了
再见
そこそこ魚まみれの旅(1日目・高速SA買い食い編)@山口県・2012年5月

2012/05/23 (Wed)
早上好
ゼファー。です。
今日は水曜日ですね。
週末はまだまだ…
今年のGWも魚まみれの旅にでかけました。
目的地は山口県長門市
本日のネタは道中立ち寄った「高速道路での朝飯兼の買い食い編」
をお送りします
神戸を朝の6時前に出発し、山陽道を爆走しました
先ず立ち寄ったのが、「龍野西SA」。
そこで購入したのが、鳥取県の名産品の「とうふちくわ」。
以前から食べる機会はいくらでもあったのですが、パスしてきました。
なぜなら、味が想像できるから…(爆)
とは言え、まあ一度くらい食べておこうと購入。1本210円だったかな
プラスチックの棒が中に入っていて、それを抜けば竹輪状。
やはりお味は想像どおりでした(爆)
同時に購入したのは「大山牧場の白ばらクリームヨーグルト」。
クリーム感はあまりなかったかも…
途中事故渋滞に巻き込まれイライラモード炸裂
一時間半ほどロスしました
次に寄ったのは「福山SA」。
そこで購入したのは「瀬戸内タコの天ぷら」。500円ほど。
これは揚げたて熱々で、タコがプリプリで甘くて好吃
ビールが欲しくなるほどの美味さでした
これもそこそこ美味かったです
魚の旨みが凝縮したような美味さで香ばしさ
ただし冷めていたのが残念…
焼きたてなら結構美味かったと思います
さらに次は「宮島SA」。
ちゃんと宮島が見えるんですね
無料の双眼鏡も設置されていて、鳥居は見えなかったものの、
海辺では潮干狩りを楽しむ方々が多かったです。
ここで発見したのが、「うまいでがんす」
いやいや、これがですね、很好吃
ちょいとピリ辛で美味かったです
冷蔵商品だったのでそのまま冷めたまま食べましたが…
これ、トースターで温めたら、もっと美味かったと思います
また食べたいですわ
ちなみに2枚入りで200円ほど
これがまた結構酸っぱくて好喝
ええやん広島!!
これは失敗…
ライスコロッケとしてはそこそこ。
ですが、アナゴ感は全くなし
しかも冷めていました
まあ、失敗もありますわ
「揚げもみじ饅頭」。150円ほど。
こちらは想像通りのお味ですわ
表面はカリッとして、なかはもっちり。
餡も甘さ控えめで美味いですよ
この中で一番は、「うまいでがんす」
これはまた食べたいですし、是非とも食べて頂きたいです
にしても、喰いすぎですわ
皆様も是非
ポチっポチっと応援よろしくお願いいたします
大満足の吃好了
再见
ふっくらの蒸しアナゴも美味いねん!@水道筋・末広寿し

2012/05/22 (Tue)
早上好
ゼファー。です。
今日はまだまだ火曜日。
週末まではまだまだ日がありますね
ある日、蒸しアナゴと鉄火巻きが喰いたくなりました。
過去の記事はこちら
先ずはビールでプハッ~
好喝
飲み物を頼むとタコの煮物が出てきます
フワフワでトロっトロの蒸しアナゴは非常好吃
わさびをつけて食べても美味い
ほんとここの蒸しアナゴは美味くて安くて最高
一皿でたっぷり 結構な量ですからね
ハイ、お決まりの鉄火巻きです
これが1本200円とはステキすぎますよね
鉄火と言えば赤身のみというイメージがありますが、ここの鉄火は違います。
トロトロのスキ身も入っています
だから很好吃 なんですよね
一人でいったい何本食べれるでしょうか
ってバカなことを考えたりします
盛り合わせをオーダーしようかと思えど、もうお腹いっぱい
最後にサーモンを2カンで握ってもらいました
ネタ、デカ杉 美味スギ
お腹の部分で脂がのりまくりのトロサーモンやね
一人でも気軽にふらっと行ける街のお寿司屋さん。
地元の方々に愛されているお寿司屋さん。
ほんといいお店です
皆様も是非
ポチっポチっと応援よろしくお願いいたします
大満足の吃好了
再见