高級牛肉料理 ありい亭@淡路島・淡路市中田 「美味い淡路牛を手軽にめっさ安く楽しめるお店やねん!」

2015/05/08 (Fri)

早上好
ゼファーです。
今日は5月8日の金曜日でゴーヤーの日。
「JA沖縄経済連と沖縄県が1997年に制定。五(ご)八(や)で「ゴーヤー」の語呂合せと、5月からゴーヤー(苦瓜)の出荷が増えることから。」らしい。
で、原田雅彦さんのお誕生日。
みんなでお祝いしましょう。
週末のある日、久々に淡路島へ。
今は花博?をやってるみたいで、そこそこ観光客が多かった思う。
橋の通行料も昔に比べれば安くなったし、より行きやすくなった淡路。

花さじきは17時で入れなくなるんや(汗
知らんかったで(大汗
せやけど、相変わらず気持ちい場所や思う。

で、この日のメインイベントのお店へGoGo!
美味い淡路牛が激安で食べられる淡路市の「ありい亭」へ。
満席ですの看板が出てる通り、平日は知らんけど、週末は予約しないと厳しいで。
この日も予約なしの飛び込み客はことごとく断れてはりましたわ。


過去の記事は↓↓
過去の記事1(2010.3)
過去の記事2(2013.2)
それなりに来てるお店やけど、記事にしてるんは少ないなぁ…
こちらは農業も畜産業も営まれているお店。
自分達で育てた牛やし安く提供できるんや思う。

メニューはこんな感じ。
クリックで淡路牛がモーモー鳴きます。
牛肉は淡路牛やのに肉屋さん価格でほんま安い思う。
ちなみに外税やったハズやけど、それでも安いわw


先ずは瓶ビール大(500円)でプハッ~♪

好喝!
キムチ(100円)をアテにビールが美味いわ。
まあ、キムチは流石に100円やしちょっとだけやけどなw
でもサッパリとあっさりと美味いねん!

好吃!
薄塩バラを3人前オーダーで画像は2人前(300円×2)。

優しい感じの和牛の香りのする淡路牛。
やけど和牛を食ってる!って実感がしっかりで食べ応えがほんましっかり!
塩胡椒が肉にされているからそのままでも十分美味いけど、タレにつけても美味いで!
実は、昔、一番最初に来た時に上ヒレやら上ロースを食べたことがあるねん。
けど、何度か来るうちに結局は薄塩バラが一番気にいってん。
それ以来、上ロースと上ヒレを喰ってないなぁw

非常好吃!
手造りソーセージ(300円)は始めて喰うわ。
独特なスパイス感がなかなか美味いなぁ!
それに300円の割には太いし多い思うでw

好吃!
焼き野菜なんて150円でしっかりやで!w

好吃!
テッチャン(400円)。
ホルモン類が種類少なくいのが残念なところ。
ホルモンは他に卸してるんかなぁ?って思うぐらいにメニューがない(汗

好吃!
ハート(300円)。
鮮度は抜群なハートやわ。けど、アブシンでなかったんが残念やなぁ(汗

好吃!
骨付きテール二人前(300円×2)を塩で。
大体、一人前で二枚。今回はそれなりにデカカッタ!

丁寧に焼き焼きして…

パックンちょで馬馬ひひ~ん!ぱっかぱっかぱっか~
ほんま最高に美味い(^o^)/
納得するまで喰いたいぐらいやわ。
よし!次回は満足するまでひたすらテール喰うたろw

非常好吃!
めし中(150円)。
米もなかなか美味いねんけど、ちょいとアチキには柔わめ。
一般的には普通かもなw

好吃!
めしに付いて来るたくあんがんなんとも素朴で美味いんよ。
最近、近所のスーパーや市場では甘いたくあんばっかりなんよな。何故か(汗
三宮のカツ丼店やら、ラーメン店のフリーなたくあんが喰いたいんやけど…
何処で売ってるんか教えてほしいわw

好吃!
特選バラ(600円)を赤身で。
ここのお店は上ヒレや上ロース以外は全てバラと呼ぶみたいw
量的には「ここ」の半分強ぐらいかもやけど、肉が全く別物。
肉の香りも味わいも全くちゃうねんな。
この値段で考えるとアチキは納得できる美味さや思う。

很好吃!
バラ(450円)を赤身で。
特選バラよりはバラっぽいお肉で、噛みごたえはやっぱりワンランクアップ!
肉喰うてるねん!って満足感は感じるで。

非常好吃!
焼き焼き最高(^o^)/

バラ(450円)の赤身を追加w

非常好吃!
薄塩バラ(300円)を追加。

非常好吃!
ほんま安くて美味くて好きなお店やねん。
「ここ」もええお店やけど、違う良さがあるお店。
神戸からは車やないとイケナイけど、昔よりは行きやすくなった思う。
次はいつイケルかなぁ?
骨付きテールを気が済むまで喰いにイカナイトw
メニュー表をよく見ればわかるけど、ほんま太字メニューが最高やw
皆様も是非!
大満足の吃好了
ブログ村と人気ブログランキングに参加しています。
日々、ポチポチっとご協力お願いします<m(__)m>
ポチったら、関西の美味いもの情報が見れるYO!


ご意見・ご感想、メッセージは「メールフォーム」からお気軽にどうぞ!
コメントもお気軽に!
再见
スポンサーサイト
| HOME |