立呑み 赤ひげ@新開地 「茶でもしばこうか的感覚でサクッとイケルねん!」

2015/10/31 (Sat)

早上好
ゼファーです。
今日は10月31日の土曜日でハロウィン。
普通の日本人には一切関係ない日。
日本人はほんまバカやと思う日の一つでもあるwww
で、テンパー望月さんのお誕生日。
こんな人初めて知ったわw
ある日、開地をぷらぷら♪ってまでもなく、ある目的のお店へ向かう。
けど、開店まで15分ほど時間があるやん!ってことで、茶でもシバイとこか~。
新開地商店街の角にある「立呑み 赤ひげ」に6,7年ぶりぐらいにインやw
座れる姉妹店の方やなくて、立つ方ね。

メニューの一部はこんな感じ。
クリックでゴリラがウホウホ言います。



とりあえず瓶ビール(410円)にさよりの造り(190円)。
プハ~ッとドライが美味い!

好喝!
アチキは何故にさよりをオーダーしたんやろう?…
本日のおススメ品やったしかなぁ?
何故に湯豆腐をオーダーしなかってんやろう?
まあ、これから飯を喰いにイク前やしなぁ…

急にポテトフライ(100円)を喰いたくなってポテトフライw
そんな時あるよな~ポテトフライ。
みんな大好きよな~ポテトフライ。
意外にいつでも喰いたいかもなぁ~ポテトフライ。
とか言いながら、全部喰えないよな~ポテトフライ。
大分頑張ったけど、三分の一強残してごめんな、ポテトフライ…

好吃!
〆て700円の茶シバキ。
久しぶりに姉妹店の湯どうふが喰いたくなってきたなぁ。
皆様も是非!
吃好了
ブログ村と人気ブログランキングに参加しています。
日々、ポチポチっとご協力お願いします<m(__)m>
ポチったら、関西の美味いもの情報が見れるYO!


ご意見・ご感想、メッセージは「メールフォーム」からお気軽にどうぞ!
コメントもお気軽に!
再见
スポンサーサイト
温州大餛飩~魔法雞排~福州世祖胡椒餅 重慶店@台北 「巨大なできたて熱々の拍手鶏排に胡椒餅が美味いねん!」

2015/10/30 (Fri)

早上好
ゼファーです。
今日は10月30日の金曜日でたまごかけごはんの日らしい。
「2005(平成17)年のこの日、第1回日本たまごかけごはんシンポジウムが開催された。」らしい。
で、日出郎さんのお誕生日。
だ、誰や?この人w
今日は「先週の記事」の続きで、台北にイッタ時の二日目の続き。
ホテルで朝飯喰うて、更に「世紀豆漿大王」で朝飯を喰い直して、「雙連朝市」を散策。
その後、一度ホテルに帰還して再度お出かけw
ほんで先ずはちゅるっと麺とワンタン喰いたいな~ってことで、ホテル近くの「温州大餛飩」へ。

こちらでも日本人やとスグにバレて、日本語のメニューを出してくれたわw

麺ができるまでに小菜でも。
どれも25元(100円ほど)らしく、棚に並んでるものからこんなんをチョイス。
干豆腐と玉子やw
なかなか味わい深い干豆腐やったわ。玉子も味が滲みてて美味かったで。

好吃!
昼時やったし、ひっきりなしにお客さんが入ってたわ。
もちろんテイクアウトのお客さんもかなりいてはったな。
待ってた蝦肉大餛飩麵 75元(特大エビ肉ワンタン麺)が出来上がった!
お値段は300円程度で麺の上には巨大な海老ワンタンとニンジンに錦糸玉子と海苔にネギ。

子供の拳ぐらいの大きさのデカイえびワンタンがドン!ドン!ドン!
って三個ほどのってて、迫力満点w
ゴロゴロなエビがプリップリで美味くて皮はちゅるりんぱ!

好吃!
麺は平打ち麺でちゅるちゅる喰える感じ。
食感はプリットちょいとモサッとな麺w
で、スープは極めて淡白で少し薄すぎかもw
鶏系の出汁かな?解からないぐらいに薄かった(汗

好吃!
まあ、大陸でもありがちな極めて薄いスッキリな動物系スープな麺。
二日酔いの後にでも喰いたい感じかなぁw
えびワンタンは食べ応えがあってなかなか美味かったわ。
他所でもみかけたし、台北には数店舗ある模様なお店でしたw
皆様も是非!
満足の吃好了
ブログ村と人気ブログランキングに参加しています。
日々、ポチポチっとご協力お願いします<m(__)m>
ポチったら、関西の美味いもの情報が見れるYO!


次に、中山界隈から地下道を通って台北車站方面へ。
で、やって来たのはバスターミナルの「台北西站B棟」にある「魔法雞排」。
巨大フライドチキンのお店や。

メニューはこんな感じ。
休憩中の店員が店の前で遊びまくってたでw
って、店の中の店員もスマホ見まくりの喋りまくりw
まあ、大陸でもいくらでも見かける光景。何も知らない日本人が見ると驚くやろうなぁw

拍手鶏排 59元(240円程度)を何もナシのノーマルでオーダー。
粉まぶして揚げるところから始まったし、そこそこ待ったで。
その代わり、揚げたて熱々の熱々!火傷するぐらいに熱々w

自分の掌より2倍ほどデカイフライドチキン!

サクッサクと言うよりむしろザクッザクな衣にしっとりな胸肉のチキンが美味い!
火傷しない方が難しいぐらいに揚げたて熱々でビールが欲しかったなぁ。
ただし、一人で喰うには厳しいぐらいな巨大なフライドチキンw
それと、骨も密かにあるから食べる時には気をつけてねw

很好吃!
なかなか食べ応えあるフライドチキンで満足満足!
次回食べる時は麻辣味も喰いたいなぁw
昔、士林夜市で喰うたこんな感じのフライドチキンは麻辣スパイスふってもろうて美味かったしなぁ。
皆様も是非!
満足の吃好了
ブログ村と人気ブログランキングに参加しています。
日々、ポチポチっとご協力お願いします<m(__)m>
ポチったら、関西の美味いもの情報が見れるYO!


さらにさらに、フライドチキンからほど近い「福州世祖胡椒餅 重慶店」へ。
言わずと知れた胡椒餅の有名店の分店。

ちょいと前に焼きあがった感じ(汗
せっかくやったし、できたての熱々が喰いたかったけど…

いくらか忘れたけど50元(200円ぐらい)やった思う。

サクッとな薄めの皮の中には…

赤身中心の豚ひき肉と香辛料で練り込んだミンチ肉と大量のネギが入ってるねん!
香辛料に胡椒の強い味わいがええわ!ほろっとした感じやけど肉を喰ってる!
って感じのタイプの胡椒餅w そこそこ熱々で美味かったで!

很好吃!
めっさ久しぶりに喰うた胡椒餅は美味かったなぁ。
ビール片手に胡椒餅だけを食べ較べる旅ってのもありや思うw
皆様も是非!
満足の吃好了
ブログ村と人気ブログランキングに参加しています。
日々、ポチポチっとご協力お願いします<m(__)m>
ポチったら、関西の美味いもの情報が見れるYO!


ご意見・ご感想、メッセージは「メールフォーム」からお気軽にどうぞ!
コメントもお気軽に!
再见
まだまだ喰い散らかすで!
長くなるのでほんなら今日はこのへんで、台湾ネタはまた来週にでも。
ええなぁ、台湾~
参考ブログ:
さぽぽの台湾人生
駐在日記 in Taiwan
美美的日記~こぶしの咲く通りから~
とある焼鳥屋さん@神戸市某所 「塩焼き専門店の技ありな焼鳥が何度イッテもめっさ美味いねん!」

2015/10/29 (Thu)

早上好
ゼファーです。
今日は10月29日の木曜日でおしぼりの日。
「10月は「て(ten)」の語呂合せと10本の指から、29日は「ふ(2)く(9)」(拭く)の語呂合せで、「手を拭く」の意味。」らしい。単なる無理やりな語呂合わせw
で、オモロー山下さんのお誕生日。
皆でお祝いしましょう。
最近、焼鳥が流行ってる。
世の中でも流行っとうちゃう?w
焼鳥のお店は神戸でも山ほどある思う。
けど、来るお店は大概決まっとうな。

過去の記事1(2015.7.22)
その日の気分に合わせて、自分の好きなお店からセレクトするねん。
お店にはそれぞれ特徴があるしね。

こちらは神戸市内の某所にある某焼鳥店。
過去に一度ご紹介したお店。
カウンターが10席程度のお店で塩焼き専門店。二代続くもはや老舗。
店名はあえて伏せています。ご理解ください<m(__)m>

メニューは塩オンリーで焼きもの7種類ほどしかないお店。
とにかく、圧巻なのはその塩梅と焼きの技が素晴らしいこと。
勘のいい人は、この肝の串を観るだけでその技が理解できるかと思う。

非常好吃!
ネギは玉ねぎではなくネギ。
身はふんわりで、その塩梅が最高。

很好吃!
ズリの食感も心地ええな~。

很好吃!
一番のおススメはだんごかな?
カリッとサクッと焼けただんご。
噛みしめると鳥の旨味がジュワ~っと口の中に広がる。
は~、ほんま美味いわ。焼酎のスピードが加速してまうで!ほんまw

非常好吃!
せやけど、皮も捨てがたいなぁ。
あ!肝もほんまに美味いねんよな~って、今は皮やw
せやけど単なる皮ではないねん。喰うたらどんなんか解かるで。
そうそう、上述の串はそれぞれ1人前3本で360円。
少し小さめやし、二口でパクッと喰えてしまいます。
男性なら一口で喰えんことも無いわ。 まあ、女性でも食べやすい大きさね。

非常好吃!
手羽先は一人前2本で500円と少し値は張るけど、やっぱり素晴らしく美味い。
皮はパリッと身はふっくらジューシー。

很好吃!
もも焼きは時価。
骨を外して焼いてもろてん。もも肉一本分やし、それなりにボリュームはあるで。

皮はサクッとやねんけど、身はふんわりジューシーでトロケル!
ほんま口の中でサーって身が溶けていく様な新感覚!
なんやこれ?これほんまスゴイなぁ!こんな焼鳥喰うた事無いわ。
これ、ほんまに火が入った瞬間な絶妙な焼き加減なんちゃうかな?
一回しか喰うたことないから何とも言えないけど、めっちゃ美味いには違いない。

非常好吃!
しばらく立て続けにイッタけど、ほんま毎回ナットクナ味わい。
ほんまええお店やわ。
こういう味のある老舗がええよな~。
大満足の吃好了
ブログ村と人気ブログランキングに参加しています。
日々、ポチポチっとご協力お願いします<m(__)m>
ポチったら、関西の美味いもの情報が見れるYO!


ご意見・ご感想、メッセージは「メールフォーム」からお気軽にどうぞ!
コメントもお気軽に!
再见
お食事処 ささや@鷹取 「魚介類の美味いうどん屋のささやへイクことを『ささる』って言うねん!」

2015/10/28 (Wed)

早上好
ゼファーです。
今日は10月28日の水曜日で普通の日。
で、倉木麻衣さんのお誕生日。
皆でお祝いしましょう。
ある日、鷹取の事務所で定例会www
二軒目はささろうか!ってことで安定の「お食事処 ささや」へw

過去の記事は↓↓↓
過去の記事1(刺身、つぼ焼、出汁巻き、煮魚など)
過去の記事2(刺身盛り合わせ、タラ白子、カツとじなど)←メニューあり。
過去の記事3(刺身盛り合わせ、殻付き牡蠣、ふるせ、ブリカマなど)
過去の記事4(マグロの天身のしぐれ煮、茶碗蒸し、新子など)
過去の記事5(ささやの寿司でお花見)
過去の記事6(穴きゅう、白子、天ぷら、つぼ焼、ハモ、焼アナゴなど)
過去の記事7(ゲタ煮つけ、スズキの焼き、花だこ、カツとじなど)
こんばんは~。先ずはカウンターの日替わりお惣菜コーナーへw
相変わらずええ感じやん!あったあった!!!
ここでの好物の酢の物系。特に穴きゅうの酢の物が最高やねん。
香ばしい焼アナゴとキュウリが出汁の効いた酢に和えられてええハーモニーを奏でるねん。
ほんまめっさ美味くて好きやねん!行儀悪いけど、もちろん酢まで飲みほしますw

很好吃!
イッタ日はまだまだ九月の上旬やってんけど、秋刀魚やサンマ!
三枚に開いたサンマが食べやすくてええわ~

很好吃!
今日は何人前イキマス?っていつも大将に聞かれるねんw
この日は二人やったし、一人前でよろしくです~。
って出てきたのがこれ↓↓↓
刺身盛り一人前やけど、7種盛りやん!って感じでスゴイ!
もちろん刺身盛りの内容は日替わりや。
いつも思うけど、これはうどん屋で出てくる刺身盛りなレベルちゃう思うw

トロに赤身、鯛にシマアジにハモ。
トロは少しスジのある部分やったけど、トロケル美味さ!
ハモのふんわりでええやん!シマアジも独特な食感に甘みのある身で美味い!

很好吃!
更に好物なイカにトリ貝。
しっかり美味いんがええよな~。何度も言うけど、ここはうどん屋さんw

很好吃!
大将が出汁巻きをサービスしてくれました。
ここの出汁をたっぷり使った出汁巻き!
口の中に入れると出汁に犯される勢いな美味い出汁を限界まで含んだ出汁巻き!
ふわふわでジューシーさ炸裂!もはや飲み物的出汁巻きがめっちゃ美味い!

很好吃!
そろそろ〆ようかぁってことで、きざみそば。シミジミ美味いきざみそば。
出汁がめっさ美味いねんし、美味くないわけがない。もちろん全汁確定物や。

很好吃!
贅沢にも〆のお供に穴きゅう巻き。
焼アナゴの香ばしさときゅうりが美味いよね~。
穴きゅう巻きほうばって、きざみそばの出汁で流し込む!ほんま贅沢やわ。
あれ?奥に二個ほどにぎりが…

很好吃!
鯛チリをサービスで出していただきました。
ここのポン酢も自家製で美味いねんし、チリにしたらすこぶる美味い!
鯛の腹側でもさっぱり喰える美味さでええわ~!
ありがとうございました<m(__)m>

很好吃!
刺身やら魚系のアテ喰いながら焼酎を呑み散らかして、〆にそば啜りながら寿しを喰う贅沢!
そんな贅沢ができる貴重なお店。
魚介類が美味い街のうどん屋さん。
地元客に圧倒的な指示を得てるいいお店。
いつもありがとうございます<m(__)m>
しばらくイッテないし、近いうちにイキタイわ!
大満足の吃好了
ブログ村と人気ブログランキングに参加しています。
日々、ポチポチっとご協力お願いします<m(__)m>
ポチったら、関西の美味いもの情報が見れるYO!


ご意見・ご感想、メッセージは「メールフォーム」からお気軽にどうぞ!
コメントもお気軽に!
再见
手打ちセルフうどん 若潮@さぬき市大川町田面 「7年ほど前に喰うた冷かけには出会えなかってん!」

2015/10/27 (Tue)

早上好
ゼファーです。
今日は10月27日の火曜日でテディベアズ・デー。
「テディベアの名前の由来となったアメリカ26代大統領セオドア・ルーズベルトの誕生日。イギリスのテディベアコレクターの間で始められ、世界中で「心の支えを必要とする人たちにテディベアを贈る運動」が行われている。日本では日本テディベア協会が1997年から実施。1902(明治35)年の秋、ルーズベルト大統領は趣味である熊狩りに出掛けたが、獲物をしとめることができなかった。そこで、同行していたハンターが小熊を追いつめて最後の一発を大統領に頼んだが、「瀕死の小熊を撃つのはスポーツマン精神にもとる」として撃たなかった。このことが同行していた記者によって新聞に掲載され、このエピソードに因んで、翌年、ニューヨークのおもちゃメーカーが熊のぬいぐるみに、ルーズベルト大統領の愛称である「テディ」と名づけて発売した。その頃、ドイツのシュタイフ社の熊のぬいぐるみが大量にアメリカに輸入され、この名前が広まった。」らしい。
で、小西真奈美さんのお誕生日。
皆でお祝いしましょう♪
休日のある日、ぷらっと四国へ。
「ここ」で一杯目を喰って二軒目でふられた後、さらに西へ。
7年ほど前のある日、鳴門から高松界隈をぷらぷらしたことがあるねん。
もう日が沈んで周りが暗くなりかけてて、高松から徳島方面へ国道を走っててんな。
折角やし、もう一杯うどん喰いたい!って思ってタマタマ見つけたお店へ入ってんよw
その時に喰うた一杯わずか150円ほどの「冷かけ」がめっさ馬かってん!
うどんのコシもそこそこしっかりで、冷たいいりこ出汁がめっちゃ馬かってんな。
せやけど、まわりも暗かったし、おまけに屋号も覚えてへんかった。
で、もう一度その店で喰いたい!って思い続けて7年ほど…
今回、偶然見つけたわ!ここや!ここ!w なんとなく、スグにわかったw
さぬき市大川町田面にある「手打ちセルフうどん 若潮」。
高松から徳島へ向かう新しい街道(抜け道)沿いなんかいな?

メニューはこんな感じ。

また美味い冷かけが喰える!って思って、意気揚々に冷かけをオーダー♪
すると、大将がうちは冷かけやっていません!って(汗
しかも、たまたまかもやけどなんかめっさ感じ悪く無愛想に(怒
腹立って言い返したろうかと思ったけど、こっちは大人w
かけ(ひやあつ)で!とオーダー。
ちなみに昔は冷かけって、メニューに書いてあったことはきっちり覚えてる。
で、できあがったかけうどん(230円)。
ネギだけセルフでオン。
ん?こんな出汁やったか?いりこは感じるけど遠く居るだけ。
昔の冷かけの出汁はいりこまみれやってんけど…
麺のコシは極めて緩め。
讃岐でももちろんいろんなうどんがあるやろうし、好みは千差万別でもあるし。

好吃!
こちらはわかめぶっかけ(350円)。

少しだけコシを感じるけど、どちらかと言うと伸びる系のうどんかなぁ。
ワカメはすこぶる美味いやん!
鳴門産らしいし、生若布を使ってるんちゃうかな?

很好吃!
後から調べたら、こちらのお店は2013年4月オープンな新しいお店。
アチキが昔喰うたのは2008年ぐらい。
と言うことは、場所や建物はそのままやけど、お店が変わったか店主が変わったんか。
どおりで全然違ううどんに出汁や思った。
どうやら「まなぶ家」というお店がここにあった頃に冷かけを食べたみたいや。
もう一度食べたいなぁ…
皆様も是非!
満足の吃好了
ブログ村と人気ブログランキングに参加しています。
日々、ポチポチっとご協力お願いします<m(__)m>
ポチったら、関西の美味いもの情報が見れるYO!


ご意見・ご感想、メッセージは「メールフォーム」からお気軽にどうぞ!
コメントもお気軽に!
再见
更に高松方面へ。
「道の駅 みろく」で休憩。


ソフトクリームが大人気な模様w
小サイズ(230円)でも十分な大きさ。
そこそこ濃厚で美味かったで!

很好吃!
更にこんな甘いものまでw

そないにサクッとはしていない皮やったけど、まあまあ美味かった思う。


好吃!
立ち飲み処 呑べえ@明石・明石市本町 「明石のほんまにめっさ美味い魚にまみれて〆にはイタリアンうどん焼きが最高やねん!」

2015/10/26 (Mon)

早上好
ゼファーです。
今日は10月26日の月曜日で青汁の日にきしめんの日。
どちらも語呂合わせw
で、マツコ・デラックスさんのお誕生日。
どうでもいい情報やけどw
ある日、明石をぷらぷら♪
で、アチキの中で明石といえば真っ先に思い浮かぶ「呑べえ」!
明石に来たら外せないお店! 入れるかな?

過去の記事↓↓↓
過去の記事1 (うどんナポリタンなど)
過去の記事2 (あぶらめとカレイの刺身など)
過去の記事3 (サワラの刺身など)
過去の記事4 (中華そばなど)
過去の記事5 (生タコの刺身など)
過去の記事6 (ふるせ天ぷらなど)
過去の記事7 (皮ハギお造り、なまこ、チキンカツなど)
過去の記事8 (鯖生ずし、さわらの白子、大貝酒蒸し、イタリアンうどん焼き)
過去の記事9 (造り盛り合わせ、鯖生すし、アジフライ、豚の生姜焼き、鯖寿司)
過去の記事10 (鯖生ずし、川津エビ、塩鯖、赤ウインナー)
入れた~w
で、大将こんばんは!
しげちゃんこんばんは~!お久しぶりです~!
この日のメニューはこんな感じ。
特に赤字がおススメやねん。

他にもいろんなメニューがあり過ぎて、目移りするんヨw

飲み物メニューの一部はこんな感じ。
日本酒はワンカップ的なものやらいくつか銘柄があるで。

ビンビール大(450円)はドライ。
プハッ~っと一杯目が特に最高(^o^)/

好喝!
この日は、呑べえを満喫する気満々で来てんよw
さあ、呑べえの美味いもんを呑み喰い散らかすで~w
って感じで、そろそろ旬も終盤なハモ湯引き~っオーダー!
すると、大将があぶりの方が美味いで~って。
ほんなら、ハモあぶりで!~w
そんな感じでおススメもらう方が美味いに決まってる。
オーダーに迷う時も特におススメなものを聞いてしまうなぁw
ハモあぶり(500円)が出来上がったで!
で、何も言わなくても梅肉と酢味噌が添えられとうのがええ。
もちろんツマもカイワレもモリモリわっさわさw

ふんわりふっくらな感覚にトロケル美味さ!めっさ甘くて美味い(^o^)/
ハモって、正直そないに美味いって思ったことが無いけど、これは強烈に美味い!
素材ももちろんのこと、骨切りの技術にええ感じの炙り。
全てがそろってこの味になるんや思う。ほんまめっさ美味いで!
ちなみに酢味噌は好きやけど、ハモなら梅肉の方が好みやなぁw

非常好吃!
しょっぱなからめっさ美味いハモを堪能して、次は何しようかな~?
鯖は売り切れやったし、迷った挙句、サヨリ造り(500円)。
これまたいつも通り、ツマとカイワレがもっさりわっさわさのw
で、これまた鮮度抜群でプリップリでサヨリ汁ブッシャー!ってお口の中で旨味が爆裂!
めっさ美味い(^o^)/

非常好吃!
ビールは瞬殺で、麦水やら緑茶割をグビグビw
ほんで白子ポン酢(350円)。確実に明石のお魚では無い鮭の白子w
せやけど、これまた濃厚で旨味爆裂でめっさ美味い白子!
白子は好物ではあるけど、正直今まで鮭の白子はあんまり美味いって思ったことがなかった。
ほんまここのお店は、いろいろと自分の感覚を覆されるお店でもあるねん。
ええお店やわ~。ほんまに。

很好吃!
鯖生ずし(450円)もここでは外せない一品。
浅めな〆具合の分厚い生ずしが鯖の旨味爆裂でめっさ美味いねん!
ちなみに本日三度目のツマにカイワレがもっさ~わっさ~www
きっちりワシワシ喰いましょう。

很好吃!
お生系はこれぐらいで勘弁しておいて、お次は揚げものでもw
ハモがほんまにめっさ美味かったし、ハモ梅しそ揚げ(500円)。
デカイ天ぷらが5個ほど。ここはほんまに何でもボリューム満点やねん。
お熱いうちにレモンをチューっと絞って、パックンチョ!
にょ~!サクッと揚がってるけど口の中でさっとトロケる~(^o^)/
シソの爽やかさに梅肉の酸味がめっちゃよくてホンマ美味い!
これまた自分的にハモの美味さの概念を覆された一品でもある。
あぶりよりさらに熱を加えることによって得られる旨味と甘さ。
刺身で喰える一品やし、ほんまにレアに仕上がった天ぷらで最高やったわ。

非常好吃!
いわし天ぷら(300円)。
300円やねんけど、いわしが何尾???ってな量のいわし天ぷら。
これまたサクッと揚げられてるけど、トロケルいわしの美味さが最高(^o^)/
ほんまこんなに美味い天ぷらが300円で喰えるなんてほんまありえんで、って感じw

很好吃!
〆は久しぶりにこちらのイタリアンうどん焼き(450円)。
忙しい時の食事系メニューはムリな時もあるけど、かろうじて作っていただけてん。
ありがとうございます<m(__)m>
あれれ??? チーズ入りにパワーアップしとう!!!

同行者が喰おうとしたところをストップかけて麺上げwww
写真見ただけでも解かる思うけど、ここのイタリアンうどん焼き半端ない美味さやねん。
せやけど、チーズが入ることでよりマイルドに旨味の奥行きができた気がしたわ!
ほんま超絶的美味さでボリューム満点なイタリアンうどん焼きが450円で喰える嬉しさ。
呑べえ最高(^o^)/

非常好吃!
久しぶりに呑べえで納得イクまで呑み喰い散らかして満足満足!
全てのものがボリューム満点でめっさ美味かった!
ほんまに美味い明石の魚が激安で食べられる貴重なお店。
〆まで抜群なめっちゃええお店。
ほんといつもありがとうございます<m(__)m>
皆様も是非!
大満足の吃好了
ブログ村と人気ブログランキングに参加しています。
日々、ポチポチっとご協力お願いします<m(__)m>
ポチったら、関西の美味いもの情報が見れるYO!


ご意見・ご感想、メッセージは「メールフォーム」からお気軽にどうぞ!
コメントもお気軽に!
再见
その後、「ここ」へイッテ更に大フィーバーwww
喫茶 万葉@土山・兵庫県加古郡稲美町岡 「むちむちプルプルなめっさ美味いわらびもちやねん!」

2015/10/24 (Sat)

早上好
ゼファーです。
今日は10月24日の土曜日で文鳥の日。
「10月が手乗り文鳥の雛が出廻る時期であることと、「て(10)に(2)し(4)あわせ」(手に幸せ)の語呂合せから。」らしい。鳥は大好物やけど、生きてるのはそないに興味はないw
で、キンタロー。さんのお誕生日。
これまた興味はないw
ある日、とある方からお土産を頂いてん。
それは「この方」の記事で、前から気になってた「喫茶 万葉」のわらびもちやってん!
ちなみにお店は神戸市西区から稲美町に移転されたみたいですね。
なんや上等そうな箱に入っとうな~
早速Open the ふた~w

あらあら下着まで着とうでw
どれどれ、チラっ♪

イヤーンうっふーんwww
うわ~めっちゃ

早速
うわ~、めっさむちむちプルプルで、きな粉もめっさ香ばしくい!
しかも甘さ控え目でめっちゃ美味いやん!

很好吃!
いやいや、なかなか美味いわらび餅で納得のお味。
人気あるんも頷けるわ!
貴重なお土産をありがとうございました<m(__)m>
またよろしくお願いします(こら)www
皆様も是非!
満足の吃好了
ブログ村と人気ブログランキングに参加しています。
日々、ポチポチっとご協力お願いします<m(__)m>
ポチったら、関西の美味いもの情報が見れるYO!


ご意見・ご感想、メッセージは「メールフォーム」からお気軽にどうぞ!
コメントもお気軽に!
再见
世紀豆漿大王~雙連朝市@台北 「おぼろ豆腐的で茶碗蒸し的な鹹豆漿がめっさ美味いねん!」

2015/10/23 (Fri)

早上好
ゼファーです。
今日は10月23日の金曜日でモルの日。
「 主として北米の化学者たちが、10月23日の午前6時02分から午後6時02分までを、物質量の単位である「モル」を記念する日として祝っている。1モルは6.02×1023(アボガドロ定数)の粒子(分子・原子など)からなる物質の物質量と定義されており、この6.02×1023という数字を6:02 10/23に当てはめたのが「モルの日」である。」らしい。
モルって何?って人は勉強しましょうw
で、浅香あき恵さんのお誕生日。
皆でお祝いしましょうwww
今日は「先週の記事」の続きで、台北にイッタ時の話の続きで二日目のお話。
今回のホテルは朝飯が付いてたし、折角やし、一度だけ軽く喰うことにしてん。
と言っても、これだけや。おかわりは一切せずw

お椀の中身はお粥ね。キムチにきゅうりのきゅうちゃん的漬物に煮干しw
まあ、朝食なしよりはある方がええかなぁ?レベルな食事やったわ。

で、ホテルから歩いて、MRT雙連駅スグの「世紀豆漿大王」へ。
朝飯の喰い直しや!w

メニューはこんな感じ。

スグに日本人やとバレたみたいw
大陸ではそないにスグにバレないんやけど。
おねえさんが日本語メニューを渡してくれたで谢谢
喰いたかったんは鹹豆漿や!鹹豆漿。
鹹豆漿と、焼餅加蛋に油條をオーダー♪
せやけど、5のハート豆腐の意味が解からんでおいw

すると、サッとお店の方がトレイに用意してくれてお会計。
20元+25元+15元=60元の計240円ほど。
こちらが鹹豆漿(20元で約80円)。
甘くない豆乳に塩と酢を入れて豆腐をおぼろ状に固まらしたものって感じ。
具材にはネギと油條にザーサイが入ってたわ。
ほんの少し酸っぱい茶碗蒸し的な感じもするかな~?w
ホッとできてめっちゃ美味かったで!
これは日本人でも違和感なく、めっさ美味しく食べられる一品や思た。
今回初めて食べたけど、毎朝喰いたい!って思えるほど美味かったな。

細かく刻まれたザーサイの食感もええし、トロトロになった油條もええ具やねん。

非常好吃!
油條(15元で60円ほど)。
揚げたてでは無かったけど、サクッサクでこれだけでもめっちゃ美味かったで!
ちなみに大陸なら20円もせえへんぐらいで十分喰えるんやけどなw
ってことで、やっぱり台湾は大陸に比べて物価が大分高い思う。

很好吃!
無論こうなるわけでwww
絵ずらは悪いけど、めっちゃ美味いねん!

非常好吃!
こちらは焼餅加蛋(25元で100円ほど)。
サクサクのパイ的パンに玉子焼きが挟んであるって感じ。
この焼餅、特にめっさサクッサクで焼餅自体が美味いで!

挟まれてる玉子焼きは極めて薄味。
薄味好きなアチキでも薄味過ぎたかな?w
でも味が濃すぎるよりは十分満足な一品やったわ!
ほんまサクッサクの焼餅が最高やった(^o^)/

很好吃!
毎日でも喰いたい鹹豆漿、焼餅加蛋に油條!
ほんまどのメニューも最高やったで(^o^)/
ええな~、台湾。
鹹豆漿は何とかして作れるかな?
一度試してみたいわw
皆様も是非!
大満足の吃好了
ブログ村と人気ブログランキングに参加しています。
日々、ポチポチっとご協力お願いします<m(__)m>
ポチったら、関西の美味いもの情報が見れるYO!


ご意見・ご感想、メッセージは「メールフォーム」からお気軽にどうぞ!
コメントもお気軽に!
再见
ほんでお店からすぐそこの「雙連朝市」を散策や。
朝から活気のある朝市やったで。

肉やは大陸と同じような感覚。

せやけど、魚屋さんがやっぱり大陸とは違う。
流石に海に囲まれた台湾。海の魚も沢山売ってたわ。ちなみに鮮度もそこそこや思った。
大陸の魚屋はほぼ川魚やし、海の魚が売ってても、鮮度はちょっと…ってなものが多い。

驚いたことに生しらすまで売ってたで!ビックリや!!!
もちろん釜揚げしらすも売ってたしw
アジも鮮度良かったな~w

市場と言うか、朝市は観てるだけでも楽しわ。

せやけど、不思議と香菜が売ってなかってん。
どの店にも。まあ、たしかに季節的にはしんどい時期でもあってんけどな…

果物はほんまに豊富。
朝市はスーパーやらと比べてほんまに安い思ったわ。
これが庶民価格なんやろうなぁ。
ちなみに大陸では果物は高い!ってなイメージがあるなぁ。もちろんスイカは別やけどw

ワックスアップルを一個購入しておばちゃんに洗ってもらってん。

ナイフは持参してたし、パカッと切るとこんな感じ。
サクッサクやけど、リンゴよりはちょいとスカスカ的な食感。
味わいは確かにリンゴ的感覚かな?これはこれでなかなか美味かったで!

很好吃!
驚いたんはこのパッションフルーツ!
一個5元(約20円ぐらい)な激安価格!他の屋台も安かったけど、ここは特別w
思わず数個購入してその場で喰うたったw
そんなこともあろうと、コンビニのプラスチックのスプーンを持ち歩いててんw

めっさジューシーで甘いパッションフルーツで最高(^o^)/
おっちゃん、こんなんで儲けあるんかいな???
地方の方から売りに来てる感じやったけど。もちろん追加で数個購入したわwww

很好吃!
焼芋もそこらへんで売ってたなぁw

色の割にはそないに甘い芋ではなかったけど、ホクホク!

好吃!
もうちょいと散歩して、買い物したから一度ホテルに帰ったわ。
大陸にもあるこんな古い建物がカッコええよな!


長くなるのでほんなら今日はこのへんで。
台湾ネタはまた来週にでも。
ええなぁ、台湾~
参考ブログ:
さぽぽの台湾人生
駐在日記 in Taiwan
美美的日記~こぶしの咲く通りから~
お好み焼・鉄板焼 チャコちゃん@湊川 「丁寧な調理が印象的!そば焼チャンポン二つ玉が特に美味かってん!」

2015/10/22 (Thu)

早上好
ゼファーです。
今日は10月22日の木曜日で平安遷都の日、時代祭の日。
「794(延暦13)年のこの日、桓武天皇が長岡京から山背国葛野郡宇太村の新京に移った。「平安京」と命名されたのは、その年の11月8日だった。平安遷都1100年を記念して1895(明治28)年に創建された平安神宮の例祭・時代祭はこの日に開催される。」。
で、三田村邦彦さんとかイチローさんのお誕生日。
お祝いしたい人はお祝いしましょう。
ある日、新開地界隈で呑み喰い散らかしててん。
一軒目は立ち呑み屋。二軒目は焼鳥にイッタw
で、三軒目はこちら「お好み焼・鉄板焼 チャコちゃん」。
神戸でもんじゃ焼きが喰える珍しいお店として昔から気になっててんけど、今頃の訪問(汗

閉店時間に迫っててんけど、大丈夫よ~っておかん。
せやけど、何年か前からもんじゃ焼はもうやってないんよ~って、別のおかん(汗
確かにもんじゃを喰いに来てんけど、もんじゃとは一言も言ってないねんけどw
そうですかぁ…残念ですです(汗
とにかく味のあるお二人のおかんがやっておられるお店。
店内はまあまあ広く、鉄板付きのテーブルが6卓ぐらいやったかなぁ?
先ずはチューハイレモン(350円)でプハッ~っとしようw

好喝!
メニューはこんな感じ。
それぞれクリックでソースの焦げる香りがします。


で、エリンギバター(250円)とすじ焼(550円)にそば焼のチャンポン二つ玉(1100円)をオーダー。
基本、全ておかんが調理用の鉄板で焼いて持ってきてくれます。
エリンギバター焼きのバターのみお客の鉄板で仕上げのバターを絡めてくれたわ。
その方がバターの香りがええ思うなぁ!
エリンギバター(250円)が出来上がったで!
250円やし、どないかな?って思ったけど、そこそこしっかりな量で肉厚なエリンギ。
バターの香りも良く、コリコリシコシコでなかなか美味かったで!
と言うか、こちらの鉄板焼き、かなりきっちり調理されてるんが印象的やったわ。

很好吃!
そば焼チャンポン二つ玉(1100円)。
三人いれば、二つ玉でもペロリンチョやってことで二つ玉ことタマタマw
しかも贅沢にチャンポンや、チャンポン!
そばとうどんのチャンポン焼ではなく、具材がチャンポンの方ねw
イカ、エビ、タコ、ぶたの最強メンバー的チャンポン。
もちろん青のりやらカツオぱらぱらはセルフね。

具からの旨味がめっちゃ出てたのと、ここのソースどこのソースや?
ソースが好みでめっちゃ美味かってんけど!
いやいや、なかなか美味いそば焼でかなり満足できたでわ!
遠目で観てたけど、やっぱりこちらは凄く丁寧に調理されてるのも印象的やったで。

很好吃!
すじ焼(550円)。
スジにこんにゃくがそれなりにたっぷり!
で、やっぱり薄焼きではなく混ぜ焼きやったわ。
新開地・湊川界隈って、「ここ」も「ここ」も混ぜ焼き。
生田川では薄焼き系。けど、この界隈は混ぜ焼き。もちろん長田は薄焼き。
粉もんはおもろいね~w

もちろんセルフでお化粧していただきます!
って、ここのドロはめっちゃ攻撃的な辛さ。と言うことは、バラやタカラではないなぁ…
ってオリバーか???そば焼のソースは違う気がするんやけど…
まあ、ともかくすじもたっぷりで、ふんわり過ぎることも無く、なかなか美味かったで!

很好吃!
もんじゃ焼がメニューから外れて残念やったけどしゃあないわ。
それよりもどのメニューも丁寧に調理されていたのが印象的やったで。
もちろんなかなか美味いお好みとそば焼に出会えてよかった!
鉄板焼メニューもいろいろと食べてみたいし、再訪決定!
皆様も是非!
大満足の吃好了
ブログ村と人気ブログランキングに参加しています。
日々、ポチポチっとご協力お願いします<m(__)m>
ポチったら、関西の美味いもの情報が見れるYO!


ご意見・ご感想、メッセージは「メールフォーム」からお気軽にどうぞ!
コメントもお気軽に!
再见
蜂の巣@明石・明石市本町 「昼から開いてる立呑みのニューフェイスがええやん!」

2015/10/21 (Wed)

早上好
ゼファーです。
今日は10月21日の水曜日であかりの日らしい。
「1879年のこの日、エジソンが日本・京都産の竹を使って白熱電球を完成させた。あかりのありがたみを認識する日。」らしい。
で、アルシンドさんのお誕生日。
アルシンドになっちゃうよ~ってCMあったなぁw
ある日、明石をぷらぷら♪
一軒目は明石で一番好きな立呑みを久しぶりに満喫して腹一杯w
で、二軒目にやって来たのは前から気になってた立呑み屋さんの「蜂の巣」。
ちなみに一軒目の記事はまだですw ←どうでもいい情報。

昼からやってるんがええやんw
って、昼から呑みに出れることなんて滅多に無いしな…
せやけど、普通のガムテープでメニューを張るのはちょいとw

立ち呑みやけど、椅子もあるお店。
もちろん立って呑むこともできますw
メニューの一部はこんな感じ。



店内のメニューが正直ちょいと煩雑な気がしたなぁ…
何処見てええかさっぱりやったし、よう見たら同じものばかりやってんけど。
まだまだできたばかりのお店やし、そんな手作り感がええんかな?w

チューハイすだち(320円+α?)。
チューハイにスダチの輪切り!
呑む時には自分で絞って、グラスの中へポイ!w
この時期にしかできない贅沢。スッキリ爽やかでええよね。

好喝!
蛸のニンニク炒め(400円)。
ニンニクがそこそこしっかりでプリプリでしっかりなタコが美味い!
それにパスタとキャベツが添えられてるんがええな~。

好吃!
同行者がどうしても喰いたい!って言い張ってた、蜂の巣オリジナルハンバーグ(300円)。
手作り感満載な一品がええなぁ。
流石にボリューム感は無いけど、キャベツにパスタにポテサラまで付くんがええやん!

好吃!
目の前に寂しくぽつんと居ったシャコ(400円)。
せやけど、これは量が少ないらしく、安くしてくれた模様w
甘くてプリッとほっこりでシャコ汁ジュワ~っと美味かったで!

很好吃!
昼から開いてる立ち呑み屋さんらしい。
あれ?ウナギの肝やらハラミやらもあったんやね!
まあ、時間があれば一度ゆっくりとふらりと来てみようかな。
それと、突然連絡したにも関わらず飛んできてくれた呑み友に感謝(^o^)/
皆様も是非!
満足の吃好了
ブログ村と人気ブログランキングに参加しています。
日々、ポチポチっとご協力お願いします<m(__)m>
ポチったら、関西の美味いもの情報が見れるYO!


ご意見・ご感想、メッセージは「メールフォーム」からお気軽にどうぞ!
コメントもお気軽に!
再见
で、もう一軒ってことで、初めてこちらへw
さらに呑み友と出くわしてフィーバー(^o^)/
楽しかったな~w

