廣田商店@京都市上京区西院町 「都あられの隠れた銘店の鬼さんしょに大角、大鬼がめっさ美味いねん!」

2015/12/27 (Sun)

早上好
ゼファーです。
今日は12月27日の日曜日でピーターパンの日。
「1904(明治37)年のこの日、イギリスの劇作家ジェームス・バリーの童話劇『ピーターパン』がロンドンで初演された。」らしい。
で、奈美悦子さんのお誕生日。
奈美悦子さんと浅香あき恵さんの区別がつかないのはアチキだけではないハズやw
鼻から脂飛ばすか否かの違いぐらいやろうかwww
今日は「数日前の記事」の続き。
108円ケーキのお店やけど「ここ」では京あられも売られているねってことを書いた思う。

もちろんいろいろと購入して喰うたわ。
ちなみにどれも70gぐらいな少なめの量やけど、どれも210円と良心的価格なんが嬉しいで!

で、またまた所用で京都へ。
実際に「ここ」で売られてる京あられの製造元の「廣田商店」へやってきてん!
来る前にいろいろと調べたけど、ほぼ情報がないねんよ。
場所は丸太町智恵光院な!それだけで十分解るハズ。

きっちり都あられの製造卸!!!
感じのいいおやっさんがお一人でされている模様。
店内は昭和感満載で渋かったわ!!!
昭和どころか、いつから使ってるんやろう?って思う棚や機械などもゴロゴロしてたで。


売り切れてる商品も結構あったけど。
製造卸であっても、あくまでも個人のお店やねんし問題ないで。
写真撮るんも快くOKもろうた。
あ~!
買おうと思ってた商品売り切れてるやん!
そうやんねん、今から作ろうとしてるとこや!ってw
実際に店頭で餅をカットしてはったもんなw
おかき作りは工程が多くて時間がかかるし、大変やねんって。
そうやろうなぁ…
精米して、蒸して、餅作って、乾燥させて、焼いて、味付けして…やもんなぁ(汗

まあ、それも致し方無いwww
ほんで鬼さんしょう(280円/100g)。
ちなみに写真は200g分や。

軽めの食感でカリカリサクサク!
ふわふわ感も感じるぐらいにフワカリッ!ってな感じかな。
醤油もしっかり目で、山椒感もしっかりでめっちゃ美味い!!!
ビールや焼酎のアテに最高やで\(^o^)/
鬼さんしょうは、京都ではよくある都あられの一種やけど、ここのは食感がとても独特や。
それに醤油の味わいも山椒の味わいも機械的な味わいではないねん!!!
すべて手作業でやらないとこの味わいにはならない思うわ、正直。

很好吃!
大角(280円/100g)。写真は70g分。

これも少し軽めのカリっとサクサク系!
醤油の味わいは結構しっかり目で濃ゆめ。
特に色の濃いところに醤油がよう染みててめっちゃ美味いねん!

こんな感じに内側まで醤油が染みこんでて最高\(^o^)/
染み込んでる部分は少し醤油で湿った感じで食感もちょいと違うねんよな!
めっちゃ美味いで\(^o^)/

非常好吃!
大鬼(320円/100g)。
写真は200gでやっぱりズッシリくるで。

鬼山椒や大角とは全く違って、重めでしっかりゴツゴツとした硬いゴリゴリ感!
歯の弱い人は食べられない思う硬さやし注意してやw
やっぱり醤油感は濃ゆめで醤油もしっかり染みててめっちゃ美味いで!

非常好吃!
正直京都のおかきはめっちゃ美味いものが多いし、好きなお店は結構ある。
今回はたまたま出会った一品やけど、どれもこれもアチキ好みでめっちゃグレード高い都あられ!
自分の中でもトップクラス、いや、トップに躍り出たかもしれん。
まだまだあるんやね、京都の老舗!最高や\(^o^)/

很好吃!
すべて手作業やろうし、作れる量も限られてる思う。
多分、そないに知れても大量生産できないし、逆に困るんやろうね?
ひっそりと営業されてる知る人ぞ知る隠れた銘店や思う。
おやっさんお一人でされている感じがするんやけど、どうなんやろう。
後継ぎは居はるんやろうかぁ…。心配やわ。
この味は絶対に守らなああかん思う。
後継ぎに志願してもええ思うぐらいにこの味は美味い!!!
弟子入りしようかなぁ…
再訪確定\(^o^)/
皆様も是非\(^o^)/
大満足の吃好了
ブログ村と人気ブログランキングに参加しています。
日々、ポチポチっとご協力お願いします<m(__)m>
ポチったら、関西の美味いもの情報が見れるYO!


ご意見・ご感想、メッセージは「メールフォーム」からお気軽にどうぞ!
コメントもお気軽に!
再见
スポンサーサイト
| HOME |