お食事処 みつなべ@京丹後市久美浜町 「飛んだ姿のままのトビウオの唐揚げが出てきて驚いてん!」

2018/08/27 (Mon)

早上好
ゼファーです。
今日は8月27日の月曜日。
この週末の台風明けの沖ではツバスに遊ばれました(大汗
今年のGWの話。
豊岡にちょいと気になるお店があったので、久美浜のみつなべと合わせて日帰りや!日帰り!
ってことで、いつものように第二神明・加古川バイパス・姫路バイパス・播但道を経由して、
「えびせん無料喰い放題店」へw
好物のえびせんを鱈腹試食してって、もはや試食ではなく、確実に単なる喰い放題w
その分、高っかいえびせんを一袋か二袋購入してますけどねwww
で、この日は製造日限定?かなんかで、いかフライの出来たてを買うことができましたわ。
しかも260円かなんかで、山盛り入ってて、まだまだ温かく、サクッサク!
袋に入ってるいかフライって、固くてへにゃってるんが普通やけど、
出来たてやしホンマにサクサクでこれはこれでハマる美味さやったで(*´∀`)♪
見かけたら、これは喰うべきや思う。
あとは、ソフトクリームと、鉄板で挟み込んで焼くいかの姿焼がおすすめかな。

非常好吃!
んで、豊岡の目的のお店(期待したほどでは全くなかって残念)を経由して、
超久しぶりに京丹後市久美浜町の「お食事処 みつなべ」へ。
食べログ情報は→「こちら」。
場所は久美浜町の市街地より西側の国道178号線沿い。
デカデカと看板が出てるからわからんはずがないw

過去の記事は↓↓↓
過去の記事1(おまかせ定食、この日はサゴシの唐揚げと塩焼きに鴨ロース他)
過去の記事2(おまかせ定食、この日はハマチとカレイの唐揚げ他)

おまかせ定食は1000円に値上がった模様。

ほんまにギリギリセーフで店内へ入れたって感じ。
もともと隠れた名店ではあったけど、いつの間にかほんまに人気店になってしもうた…
メニューはこんな感じ。
やっぱりおまかせ定食は1000円に値上がりした模様。
自分の知ってる範囲でも二度目の値上げやけど、それでも十分に価値はあるし、全然OK牧場w


周りの山で取れた山菜の天ぷらもおすすめ。

料理人は大将お一人なので気長に待ちましょう!
まあ、オーダー時、お時間かかるけどよろしいでしょうか?ってお母さんが尋ねはるわw
ほんまにある程度時間がかかるから急がないとダメな人は無理かもね。
やってんけど、この日は意外に出てくるんが早くてびっくりクリクリw
前獲れの定置網にかかった新鮮な魚や、山里の山菜なんかを食べさせてくれるおまかせ定食。
この日のおまかせ定食(1000円)の内容はこんなん。

飛んでる瞬間を揚げられたトビウオ?羽は開いてないけどなw
羽もサクッサクで、目玉以外全て食べられる代物。
トビウオって、刺し身なんかでは美味いと思ったこと無いけど、この唐揚げはめっさ美味い!
身がふんわりとしっとりで、甘くて美味いで!
箸と比べたらわかるやろうけど、ほんまなかなかデカくて丸々しとったわ。

非常好吃!
ハマチのお造り。

很好吃!
相変わらずの風車仕様。
身がプリップリで噛むと跳ね返りそうな身のプルプルさ。
やっぱり日本海の青物は淡白やと正直思うけど、そこそこ美味いで!

很好吃!
アジの南蛮漬け。
少し甘めの味付けやったな。
アジを釣った時は家でも作るけど、自分は甘い南蛮酢やなくてマリネ風にしますw
そのほうが甘さ控えめでスッキリさっぱりした味わいになるから。

好吃!
わらびのおひたし。
実家に居た時はこんなんは普通やったけど、神戸市内ではそのへんには生えてないからね。

好吃!
スカンポの湯引き。
イタドリと言う地域もあるけど、スカンポはスパンポや。
山に入る際は、水筒代わりになってたスカンポ。
太いものよりも細めのモノのほうが柔らかくて美味いねんけどね、懐かしいな…

好吃!
タケノコと百合根の吸い物。

好吃!
いつも食後に話好きな大将と色々と話すねんけど、今回はずっと厨房にこもりっぱなし。
忙しそうで、話もできずで残念(汗
ここの大将はおもろいおっちゃんやねんけどね…
ともかく、その辺でのランチより健康的で最高やで(^o^)/
豊岡からは近いし、神戸や姫路からでも日帰りOK。
「鯛せんべい」 も近所で売っとうから合わせてどうぞ。
神戸からええ日帰りドライブになる思うで!
大満足の吃好了
ブログ村と人気ブログランキングに参加しています。
日々、ポチポチっとご協力お願いします<m(__)m>
ポチったら、関西の美味いもの情報が見れるYO!


ご意見・ご感想、メッセージは「メールフォーム」からお気軽にどうぞ!
コメントもお気軽に!
再见
※ゼファーの Twitter / Instagram
最近はインスタがメインで未公開情報も。
Twitterはぼちぼちですが、共にフォローはお気軽に!
スポンサーサイト
| HOME |