須方酒店@花隈・西元町 「モダン寺近くの老舗角打ちのなっとうが何故か美味いねん!」

2018/09/26 (Wed)

早上好
ゼファーです。
今日は9月26日の水曜日。
今週はたまらんでw
ある日、「こちら」でたまらんサブイボを堪能した後、久しぶりに花隈の「須方酒店」へ。
モダン寺や蕎麦の老舗やら洋食の店が並ぶ筋にある角打ち。
朝10時頃から夜8時頃まで営業しておられます。

過去の記事は↓↓↓
過去の記事1(ホタルイカ、カキの種)
過去の記事2(しらす、ミンチカツ、なっとう)
過去の記事3(しらす、トマト、チーズセット)
過去の記事4(ハムきゅうり巻、焼そば、白菜つけもの)
この日のアテメニューはこんなん。
その他、缶詰や乾き物がいくつか。

麦水とハムきゅうり巻。

好吃&好喝!
角打ちのアテの王者に君臨してもええぐらいの一品w
萌え萌えするでしかし。

好吃!
麦水のおかわりとなっとうを。

好吃&好喝!
ここの納豆、何故かまったり濃厚で美味いねん。
単に卵黄だけにしてるからかな?とも思うねんけど、単純にそれだけではないような…

好吃!
更に麦水おかわりとはも天ぷら。

好吃&好吃!
角打ちで喰うはも天もええもんや。

好吃!
麦ソーダ。
「エロリーマンe」が麦ソーダを呑みだしたら要注意w
見かけた方はご一報くださいw

好喝!
シュワシュワ~しながらのつけものがE~。

好吃!
麦水三杯に麦ソーダとアテを数品。
アテはハムきゅうり巻になっとうとはも天ぷらにつけもの。
こちらに来ると、のんびりとまったりとできるんことが多く、ようさん呑んでまうわw
モダン寺から宇治川界隈の貴重なまだまだ健在な角打ちで、大好きなお店の一つ。
いつまでも頑張って頂きたいお店。
皆様も是非!
大満足の吃好了
ブログ村と人気ブログランキングに参加しています。
日々、ポチポチっとご協力お願いします<m(__)m>
ポチったら、関西の美味いもの情報が見れるYO!


ご意見・ご感想、メッセージは「メールフォーム」からお気軽にどうぞ!
コメントもお気軽に!
再见
スポンサーサイト
やき鳥 三枡@元町 「神戸元町の路地裏の銘店には極上のタレと極上の職人技があるねん!」

2018/09/21 (Fri)

早上好
ゼファーです。
今日は9月21日の金曜日。
今日さえ乗り越えれば、グフフフw
せやけど、天気悪そうやし(怒
ある日、元町の焼鳥の銘店「やき鳥 三枡」へ。
ここは元町の路地裏にある昭和な景色の残るめっさステキ空間。
三宮・元町界隈では最も愛す焼鳥屋。家族経営の酔いお店。

過去の記事は↓↓↓
過去の記事1 (かしわスープなど)
過去の記事2 (牛舌、心臓、かわ、手羽先など)
過去の記事3 (一人18本喰い散らかした日)
過去の記事4 (一人で16本喰った日)
過去の記事5 (一人で16本喰った日。16本と言えどわずか8種類やしw)
過去の記事6 (最近のいつもの14本コース)
過去の記事7 (12本コース)
こちらは覗いて入れたらラッキー。
時間帯によっては入れても一人ギリギリカウンターって感じ。
平日の18時ぐらいまでならゆっくりできるやろうけど、もちろん日にもよるわな。
メニューはこんな感じ。
クリックで串が飛んできます。
ちなみに串の値段は書かれていないけど、めっちゃ良心的。

他にも冷酒に焼酎、チューハイなど飲物は一通り揃ってるって感じやねん。
いいちこは320円。レモンか梅入りは350円で、下手な居酒屋より安くて良心的。

この日は、珍しくカウンターでゆったりと。
そんな日もいつもの様に牛舌とバラ肉にかわそれぞれ2本づつと瓶を。

非常好吃&好喝!
超人気メニューのバラ肉を2本。
ちなみにバラ肉は一人3本までです。何故に3本って?
こちらは基本一人前3本やから。
昔は何も言わずオーダーすると全て3本単位で出てきたけど、
今は何本?と店員さんが尋ねてくれます。
ともかく、こちらではいつも牛舌にバラ肉からスタートする。
それがアチキのこちらでの流儀。

非常好吃!
かわを2本。
こちらの名物と言っても過言や無いかわ。
サクッと香ばしく焼きあがった部分もあれば、ぷにぷに~と美味い部分もあるかわ。
こちらのタレに相性抜群のかわ。ほんまたまらん美味い。
これを喰わなかったら三枡は未訪扱いで、三枡を語ることはできない。

非常好吃!
先ずは三枡の牛舌。
これがほんまマジでめっさ美味い。

非常好吃!
心臓を2本。
これも人気メニュー。
プリプリの心臓がたまらん美味い。

非常好吃!
焼鳥を2本。
いわゆるネギマ。
ネギと言えど、こちらでは玉ねぎで身もむね肉。

很好吃!
そしてデザートは手羽先を塩で2本。
焼鳥のデザートといえば手羽先。手羽先といえば焼鳥のデザート。
亡き親父の名言。

非常好吃!
古き良き昭和な風景が残る元町の路地裏。
昭和25年創業の元町の焼鳥の銘店はオヤジのパラダイス。
今風の焼鳥もええけど、長く愛されてるお店のほうが間違いなく味わいがある。
そこには、決して真似のできない極上のタレと極上の職人技があるから。

三宮もええけど、神戸はやっぱり元町や神戸・新開地。
元町を使いこなせる酔い大人になりたいもんやとつくづく想う。
神戸を代表するタレの焼鳥の銘店。
あ!下関の三枡の記事もええかげん書かんとあかんな(汗
大満足の吃好了
ブログ村と人気ブログランキングに参加しています。
日々、ポチポチっとご協力お願いします<m(__)m>
ポチったら、関西の美味いもの情報が見れるYO!


ご意見・ご感想、メッセージは「メールフォーム」からお気軽にどうぞ!
コメントもお気軽に!
再见
※ゼファーの Twitter / Instagram
最近はインスタがメインで未公開情報も。
Twitterもぼちぼちで、フォローはお気軽に!
焼肉・もつ鍋 みやび@新長田・駒ヶ林 「牛に豚に鳥まで付くCセットがボリューミーでめっちゃ美味いねん!」

2018/09/19 (Wed)

早上好
ゼファーです。
今日は9月19日の水曜日。
関空に通じる鉄道が復旧したし、やっぱり21日に全便再開するんかな?
ということは、来週は関空大丈夫そうやね。
週末のある日、焼肉ランチや!焼肉ランチ!
ってことで、新長田は本町筋商店街内の「焼肉・もつ鍋 みやび」へイン。

過去の記事は↓↓↓
過去の記事1(Aセット)
過去の記事2(黒毛和牛カルビ定食、Cセット)
ランチメニューはこんな感じ。
いろんな焼肉のセットものがあって、昼でも自分で焼き焼きできるお店。
千円前後で焼き焼きランチが食べられたわええよね~w

ご飯は一杯だけおかわり無料。

レギュラーメニューはこんな感じ。


そんなに広いお店ではなく、5卓ぐらいしかないお店。
人気店で入れない時もしばし。
Aセットを注文。
その都度、お肉をカットして提供されているようで、少し待つ時もあります。
Aセット(900円)が出来上がったで。
牛に鳥と豚のたっぷりな肉たちにナムルとキムチとライスにスープが付いて900円!

非常好吃!
牛は和牛ハラミ。
3枚やったかな?大体3枚。

很好吃!
豚バラにかしわも付いて、どちらもしっかりな量で思いの外ボリュームがあるねんよ。

很好吃!
ナムルは丁寧に作られた上品なめっさ美味いナムル。
量は多くないけど、三種類もあれば満足!

非常好吃!
ほんの少しでもキムチが付くってのが嬉しい。
ほんの二口ぐらいだけやけど、ほんまここのキムチも美味いねん!

非常好吃!
牛に豚にかわしを焼き焼き。

很好吃!
焼き焼きして、

很好吃!
タレにドボン。
コチュジャンにニンニクはセルフで。

很好吃!
もちろんライスにオンしてナムルにキムチも添えましょう。
めっさ美味い焼肉丼の完成や!
あとはワシワシかっこんだらええ。
たまらんわ~

很好吃!
ここのかしわ、美味いで!
どこの肉やろうか?w

很好吃!
1/3ほどおかわりして肉たちをオン!
ほんまたまらんで(*´∀`)♪

很好吃!
お昼は13時とかでも売り切れな時がある新長田の人気店。
昼に軽く焼肉ランチするには最適なお店。
ボリューム的にはやっぱりAランチがおすすめで、
900円でこれだけ喰えればほんま言うことないです。
大満足の吃好了
ブログ村と人気ブログランキングに参加しています。
日々、ポチポチっとご協力お願いします<m(__)m>
ポチったら、関西の美味いもの情報が見れるYO!


ご意見・ご感想、メッセージは「メールフォーム」からお気軽にどうぞ!
コメントもお気軽に!
再见
晩飯は最近のお気に入りの魚屋で仕入れた魚を巻き巻き。
ほんま最近東山へ行ってないな。

非常好吃!
金ちゃん@西新町・明石市田町1丁目 「もみダレだけで喰わす焼肉がええねん!」

2018/09/14 (Fri)

早上好
ゼファーです。
今日は9月14日の金曜日。
21日にほんまに関空の第一ターミナルが全面再開するんか?
イコール、全便が再開というわけでは無いんやろうな…
ある日、おなじみのメンバーで焼肉や!ホルモンや!
ってことで、先ずは前呑み会場の明石市硯町の「大衆食堂 山田屋」へ。
場所は2号線沿いで、最寄り駅は山陽西新町。

じゃこおろしをアテに一杯ってのがええ。
じゃこだけでもアテにはあるけど、やっぱりおろしがあって初めてじゃこおろしや。

好吃!
このお一人様セットがお気に入りや。
基本、一膳飯屋やし、一品一品が少なめってのがええし、こんなちょこちょこっとなアテがええ。

好吃!
イカもええでw

好吃!
んで、貝汁。
あさりが沈んでて見えへんけど、アサリの出汁がよう出てて美味いわ。

很好吃!
ほんで、焼肉会場の「金ちゃん」へ。
場所は山陽西新町駅から海側高架沿いを数分ほど歩いた場所。

駅のホームの西端が見えてるねw

メニューはこんな感じ。

ドリンクメニュー。
ドリンクメニューでいつも不思議に思うんは、瓶ビールよりお生の方が高いお店。
不思議やわ~

付き出しのナムル。

好吃!
マッコリをもちろんボトル(1300円)で。

好喝!
二東ではなく、一東のマッコリ。

冷やっこ辛口。

好吃!
黒毛和牛上カルビ(1200円)を辛口で二人前。
こちらはつけダレの無い、もみダレだけで喰わす焼肉屋さん。

很好吃!
辛口でも攻撃的な辛さではなく、極普通の辛さ。
柔らかくてそこそこジューシーな牛の香りもまずまずな肉。

很好吃!
味付けホルモン小(2550円)を辛口で。
赤センマイ、ミノ、テッチャン、タケノコのミックスみたい。
タケノコは見かけへんかったな。別にタケノコが特別食べたいわけでもないし、全く問題なしw

很好吃!
皆でワイワイがやがや焼き焼きしなが喰う焼肉が最高やで。

很好吃!
ミノとかしわ追加。

很好吃!
〆に牛タンをwww

很好吃!
そう言えば、昔、実家の近所にかしわ屋さんやけど、タレに漬け込んだかしわしかないお店があったな。
まだあるんかな?おかんにでも聞いとこw
皆様も是非!
満足の吃好了
ブログ村と人気ブログランキングに参加しています。
日々、ポチポチっとご協力お願いします<m(__)m>
ポチったら、関西の美味いもの情報が見れるYO!


ご意見・ご感想、メッセージは「メールフォーム」からお気軽にどうぞ!
コメントもお気軽に!
再见
※ゼファーの Twitter / Instagram
最近はインスタがメインで未公開情報も。
Twitterもぼちぼちで、フォローはお気軽に!
中華そば 喜楽軒@広島県竹原市本町 「醤油のシャープさも感じるまろやかながらにスッキリな豚骨醤油やねん!」

2018/09/12 (Wed)

早上好
ゼファーです。
今日は9月12日の水曜日。
過ごしやすくなってきた今日この頃。
5月のGWのこと。
笠岡の「山ちゃん」でめっさ美味い朝ラーをして、更に「朱華楼」で昼ラーしてからの尾道へ。
娘のご希望で甘い物でも喰ってから「からさわ」からの宿で一泊。
尾道のこの施設は野菜に肉や魚も品数も多く、安くて新鮮でなかなかよかったで。
ただし、名前が意味不明。

更に西に向かいます。
途中三原で休憩して、10時のおやつw

很好吃!
わざわざタコ喰わんでもええねんけど、揚げたてやしめっさ美味いがなw

很好吃!
ほんでこちらでも休憩。
ほんまは小一時間でもうさぎ島に行けたらと思っててんけど、この日はカンカン照りの真夏日。

GWの合間の平日やったけど、ものっそい人やったわ。
この人らは何故にしってるんやろうね?
それと、子供がめっさ多かった。そもそも平日やし、子供は学校やろ?
学校を平気に休ませる親の神経ってどないなんやろうね?
子供にとっては学校が基本ヤロ貝!

カンカン照りの真夏日に車の中で小一時間も待たせるわけにもいかんので、この日は断念w
もちろん連れてもいけないので(汗

あれ?
なんやこれ?って思ってたら、アオハタジャムの本社が忠海とのこと。
工場見学もやってたけど、ゆる~い時間間隔だったので、時間が合わず断念w

瀬戸内でもこの界隈は綺麗やな。
アオハタの無糖ジャムを使ったソフトクリームがええわ。

好吃!
んで、目的地に向かってどんどん西に。
竹原市をちょいと散策してたら気になるお店を発見。
軽く一杯イットクかってことで、「中華そば 喜楽軒」へイン。
場所は竹原市本町の町並み保存地区の目と鼻の先。
ちなみにこちら側はお店を出たらスグが道路で、めっさ危険です。
プロパンより下の段は白線で、その内側は車がそこそこ通る道路ですw

反対側にも入り口があるねんけど、こちらのほうが裏口みたいに見えてまうなw

ご夫婦でされているお店。
メニューはこんな感じ。

麺だけではなく、餃子やかしわなんかの一品モノもあるから呑んでからラで〆れるお店。
ただし、何故か焼酎やハイボールはあるけどビールがありませんw

中華そば(620円)が出来上がったえ。

很好吃!
二枚のチャーシューにもやしとメンマとネギ。
デフォで胡椒がパッパされてます。

很好吃!
スープは、わお!豚骨醤油!
豚骨の出汁感がしっかりでありながら、サラッとした呑み口が心地ええな。
シャープさもありながらまろやかな醤油感を感じる丸みのあるスープが美味いわ!

很好吃!
麺はシコシコな茹で加減な中太麺のオーソドックスな中華麺。
スープとの相性もええね。

很好吃!
いやいや、たまたま見かけて気になった中華そばで満足な一杯をいただけました。
おそらく今のご主人は確実に二代目か三代目ちゃうかな?
竹原の中華そばの銘店
皆様も是非!
満足の吃好了
ブログ村と人気ブログランキングに参加しています。
日々、ポチポチっとご協力お願いします<m(__)m>
ポチったら、関西の美味いもの情報が見れるYO!


ご意見・ご感想、メッセージは「メールフォーム」からお気軽にどうぞ!
コメントもお気軽に!
再见
食べた後、界隈を散策。
あ!そうか、ニッカウイスキーの竹鶴さんの出身地や、竹原は。
古い町並みが残った街で、
ゆる~い瀬戸内の海が目の前の都会の謙遜とはかけ離れたええ場所やろうと思う。

そうそう、前日に鞆の浦のこちらに来ててんよ。

崖の上のぷっちょのモデルになった街。

好吃!
※ゼファーの Twitter / Instagram
最近はインスタがメインで未公開情報も。
Twitterもぼちぼちで、フォローはお気軽に!
洋食の店 a la Carte(アラカルト)@阪神新在家 「1日限定5食のとろっとろでなめらか~なカニクリームコロッケがめっさ美味いねん!」

2018/09/10 (Mon)

早上好
ゼファーです。
今日は9月10日の月曜日。
先週末の沖では、ツバス(←だいぶデカくはなってきてるけど)ごときに遊ばれるわ、
…
ほんま悔しい思いをしまくり千代子(涙
けど、そんな失敗の嵐の中からでも得られたものがようさんあったと思う。
一部の天才を除けば、何事も失敗がないと成功や上達は無いね。
それはジギングであれ、勉強であれ、なんでも同じ。
さてさて、今週末は3連休が待ってますね。
久しぶりにちゅるちゅるイキまくるかな?w
で、やっと今日の本題w
平日に休めたある日、ちょいと東の方で用事があって、その帰りに何喰うかな?
東方面で、平日の昼と言えば、平日ランチのみお得な「洋食の店 a la carte 」。
場所は阪神新在家から海側へ出て国道43号を渡る横断歩道の北東角。

過去の記事は↓↓↓
過去の記事1(ポークチャップ、アラカルトset)
過去の記事2(アラカルトsetのカラアゲ、魚・エビフライ)
過去の記事3(限定5食のCのクリームコロッケと魚とエビフライ)
メニューはこんな感じ。
あれ?選べるフライからチキン南蛮が追加されとう!


電車ででかけてたし、もちろん昼ビー(550円やったかな?)w
カシューナッツをさっと出してくれるんがええね。

好喝!
限定5食のCのクリームコロッケと魚とエビフライ(1080円)が出来上がったで。
ちなみにこの日のスープは豚汁。

非常好吃!
間違いなく美味いし。

非常好吃!
カニクリームコロッケ。

非常好吃!
パカっと箸を入れると、ベシャメルソースが原型を保つことがでけへんぐらいにとろとろ。
蟹身が入っててカニの風味もしっかりで、とろりとなめらか~でめっさ美味い。
自家製のトマトソースとの相性も最高や。

非常好吃!
そんなカニクリームコロッケ様は、ケチャスパとハムを枕にして鎮座してるw
このケチャスパもまた美味いねん!

很好吃!
魚フライはサクッサクでホクッホク。
エビフライはサクッサクでプリップリ。
どちらも薄めの衣でほんま美味いフライ達。

很好吃!
そして、毎回違うものやけど、和系のお惣菜がちょこっと付く。
今回はナスの和出汁のジュレあえ。
これがすこぶる美味いかった(*´∀`)♪
バケツ一杯喰えそうなほど美味かったわ。

非常好吃!
一品一品めっちゃ丁寧に作られた洋食のお店。
平日ランチ時ならライスもスープも付いて1080円はほんまめっさお値打ちで超おすすめ。
ライスを辞退して、オムライスを追加することも迷ったけど、これだけで腹パンw
皆様も是非!
大満足の吃好了
ブログ村と人気ブログランキングに参加しています。
日々、ポチポチっとご協力お願いします<m(__)m>
ポチったら、関西の美味いもの情報が見れるYO!


ご意見・ご感想、メッセージは「メールフォーム」からお気軽にどうぞ!
コメントもお気軽に!
再见
※ゼファーの Twitter / Instagram
最近はインスタがメインで未公開情報も。
Twitterもぼちぼちで、フォローはお気軽に!
洋食 ますだ@花隈・県庁前 「一品一品がきっちり仕事されたハンバーグにエビフライと魚フライが付くランチがめっさ美味いねん!」

2018/09/07 (Fri)

早上好
ゼファーです。
今日は9月7日の金曜日。
北海道も心配やし、関空も心配や。
ちなみに二週間後ぐらいに関空を利用する予定なんやけど…
週末のある日、洋食や!洋食!ハンバーグや!エビフライや!
ってことで、確実に美味いお店の「洋食ますだ」へ。
花隈からでも県庁前からでも距離的にはそないに変わらん思う。
もちろん元町からでも散歩がてら十分歩ける距離。
車の方は探せば30分100円のパーキングがいくつかあります。


過去の記事は↓↓↓
過去の記事1(ビフカツ、ランチ)
過去の記事2(オムライス、ランチ)
過去の記事3(エビフライ、ランチ)
過去の記事4(ランチ)
メニューはこんな感じ。
品数も多くなく少なくもなくなラインナップでエエ感じやねん。

この日はオープン直後に伺ってん。
同時に3名のお客さんも登場。
最初はゆっくりしてたけど、やっぱりあれよあれよと知らぬ間に満席にw
で、オムライスとエビフライを喰いたいと思うも、いつもと同様にランチをオーダーしてしまう。
ハンバーグもエビフライも喰えるいわば、大人のお子様ランチやしねw
先ずはスープ。
正真正銘のコンソメスープがしみじみ旨い。
相変わらず、一品目のスープからええ仕事しはる。

非常好吃!
そしてメインのランチ(900円)が登場。
相変わらずのキャの巨塔に寄り添う様なハンバーグと魚フライとエビフライ。
ビジュアルもグッドや。

非常好吃!
二種類のオリジナルドレッシングがピュッピュし放題のかけ放題。
左が和風ドレッシングで右側はなんてやつやろ?ようあるやつ。

很好吃!
キャにピュピュっとしてわしわし喰いなはれ。
キャだけでも腹一杯になるしw

很好吃!
ビターな大人な味わいのデミソースの肉肉しいハンバーグがほんま美味い。
サクッサクでぷりっぷりのエビフライもたまらんし、サクッサクでふんわりしなやかな魚フライも美味い。
タルタルがもう少し欲しいけど、タルタル自体もめっさ美味いねん。
ほんまどの3品も甲乙つけがたいええ仕事してる。

非常好吃!
フライ達は実はポテサラとトマトを枕にしてるねんw
そのポテサラも美味いねんな。

非常好吃!
自家製の漬物たち。
食べ放題みたいなもんやし、好きなだけ食べれます。

很好吃!
おかわりできる白飯にオンして喰えばたまらんで。

很好吃!
そして、食後には季節のフルーツまで付きます。
この日は完熟パインに巨峰とスイカ。どれもしっかり甘くてジューシーで美味いで!

很好吃!
ほんま全ての一品一品が仕事キッチリでめっちゃ納得できる美味さやねん、ここは。
ライスもスープもキャの巨塔も、デザートの果物まで全てが。
おもてなし感も満載でこの価格帯でここまで全てを満足できる洋食屋さんもそうそうないと思う。
ということで、超オススメ店です!
神戸で最も好きな洋食店と言っても過言や無い。
次回こそタンシチュー喰おうかな?
と、いつも思ってるけど、次回こそw
とか言いながら、またランチかな?w
皆様も是非!
大満足の吃好了
ブログ村と人気ブログランキングに参加しています。
日々、ポチポチっとご協力お願いします<m(__)m>
ポチったら、関西の美味いもの情報が見れるYO!


ご意見・ご感想、メッセージは「メールフォーム」からお気軽にどうぞ!
コメントもお気軽に!
再见
そして、食後は「洋食ますだ」のスグ山側二軒隣の「フォンテーヌブロー」へ。
食べログ情報は→ 「こちら」。

クソ暑い日やったし、もう溶けてる(大汗

晩飯。



※ゼファーの Twitter / Instagram
最近はインスタがメインで未公開情報も。
Twitterもぼちぼちで、フォローはお気軽に!
中華料理 上海屋@元町・花隈 「ザーサイの塩気と香りが加わった上海家庭料理のトマトと玉子ザーサイ炒めがたまらんねん!」

2018/09/05 (Wed)

早上好
ゼファーです。
今日は9月5日の水曜日。
昨日の台風はほんと酷かったですね。
神戸も特に沿岸部はかなりの高波の被害を受けた模様で心配や。
で、関空…
今月中に自分も利用予定やけど、早い再開を願います。
ある日、気の知れた仲間との呑み会の二軒目。
久しぶりに元町の「中華料理 上海屋」へ。
場所は元町駅からJR沿い海側をちょいと歩いた場所。
花隈までは行かんかな。元町駅と花隈駅の中間ぐらいやわ。

過去の記事は↓↓↓
過去の記事1(餃子、ピータン、トマトと玉子ザーサイ炒め)
過去の記事2(くらげ酢の物、鶏肉の唐揚げ、蒸し鶏、トマトと玉子ザーサイ炒めなど)
メニューはこんな感じ。
最近一品あたり20円から30円程度値上された模様。
それでもめっさ安めの価格帯。
ちなみにクリックで你好と喋ります。

昼の定食類も魅力的。

麦焼酎水割り(280円)からスタート。
付き出しは大陸的ピーナツ。
大陸ではほんまようピーナツ出てくるでw

好喝!
自家製焼餃子(280円)を二人前。
パリッとカリッとした羽付き餃子。薄め皮で美味い餃子です。

很好吃!
そしてここのフラッグシップ的なメニューのトマトと玉子ザーサイ炒め(680円)。
いわゆる上海の家庭料理の定番メニューの一つ。
ここのはザーサイが入るから、コリコリした食感が追加されて塩気がええ味出してるねん。
是非とも食べていただきたい一品。

非常好吃!
鶏肉の唐揚げ(480円)。
カリッとサクッとしながらヘニャって感覚の揚げ具合。これが好きやねんw
480円って価格もステキw

很好吃!
中華炒飯(480円)。
この日は比較的あっさりめの味加減でパラはらり的。
チャーシューの脂と旨味をまとった米粒が美味い。

很好吃!
五目焼そば(780円)。
エビにイカの入る野菜たっぷりの広東風のあっさりとした味わいのあんかけ。
ビシッと焼きの入った香ばしい麺とのハーモニーがたまらんで。
この日はかなり喰いすぎましたw

很好吃!
別の日。
確か数軒回っての〆にレモンジュースw

酢物。

好吃!
鶏肉の唐揚げ(480円)は外せないw
レモンジュースが甘すぎて、麦水追加は必須。

很好吃!
〆の中華炒飯(480円)。
この日は中国醤油が多めでパンチのある味わいでまっさ美味かってん。

很好吃!
ほんまたまらん美味さやったな。

很好吃!
こじんまりとしたゆる~い中華料理店。
観光地から少し離れた場所にええ店があるの法則の典型的一例w
人柄のいいおかんの温かさを感じる家庭的なほんとええ街の中華。
皆様も是非!
大満足の吃好了
ブログ村と人気ブログランキングに参加しています。
日々、ポチポチっとご協力お願いします<m(__)m>
ポチったら、関西の美味いもの情報が見れるYO!


ご意見・ご感想、メッセージは「メールフォーム」からお気軽にどうぞ!
コメントもお気軽に!
再见
※ゼファーの Twitter / Instagram
最近はインスタがメインで未公開情報も。
Twitterもぼちぼちで、フォローはお気軽に!
中華そば 大橋@加東市上滝野 「喰い終わった後に口の中にほのかな甘さが残るめっさ美味いスープの中華そばやねん!」

2018/09/03 (Mon)

早上好
ゼファーです。
今日は9月3日の月曜日。
やっと最近わずかに過ごしやすくなってきた今日この頃。
9月は祝日が多かったり、恒例の遅めの夏休みがあったりとで忙しいw
週末のある日、久しぶりに多可町・西脇方面へ。
所要を済ませ、水遊びでもしよw

娘と水遊びw
ここの川は水もきれいで沢蟹やら川エビやらヤゴなんかの水生生物も豊富で楽しいで。
糞暑い真夏でもめっさ冷たい水で気持ちが良かったわ。
おまけに子供でも大丈夫な水深の場所がほとんどで安心や。

ほんで久しぶりに「wacca」へ。

相変わらず美味くて安くてボリューム満点のジェラート。
ただ、入れてくれるおねえちゃんいよって全然量が違う気がする。
やっぱり三種類にしてもらった方がよかったかな?w

很好吃!
ケロケロ。

更に買い喰いや。
おばちゃんもお店手伝ってて買いやすくなったでw
ちなみにこちらは5本単位やったかな?
塩でオーダーしようと思うも、既にタレで焼きたてがようさんあったしタレ。
せやけど、甘さ控えめのあっさりとしたタレやし悪くないねん。

很好吃!
で、久しぶりに加東市滝野の超老舗中華そば店の「中華そば 大橋」へ。
滝野の名物と化してる中華そばを出すお店。

久しぶりやな~

過去の記事は↓↓↓
過去の記事1(中華そば、中華そば濃口半分)
あら、いつの間にか食券制になってるわ。
中華そばをポチッとして、おかあちゃんに麺硬めでオーダー。


相席が普通のお店やけど、タイミングよくて相席にはならずw
中華そば(650円)が出来上がったで!
トッピングは赤身チャーシューが数枚にもやしとネギと海苔。
中華そばにとって海苔はどうでもええけど、ある方が間違いなく嬉しい。
一口だけでも海苔の風味を加えて味わえるから。

非常好吃!
レンゲなんてあらへんで。
デッドでスープを飲むんがええねん。
は~美味いわ(*´∀`)♪
土地柄か播州ラーメンの類になるんやろうけど、それほど甘みが強いわけではないけど、
ホッとした瞬間口の中にほのかな甘味を感じる。
やけど、クドさは一切なくクリアーでほのかな甘さが心地いいねん。
鶏ガラや豚骨に野菜からの旨味が溶け出した独特なスープがほんま美味いわ(*´∀`)♪
麺はこの日はビシッと決まってた!!!
パツッパツで小麦の旨味を感じる中太麺がほんま美味い。

非常好吃!
一気に全汁完食。
間違ってもカンスペとは言いません。

非常好吃!
は~、ほんま美味いわ!
マジで美味いわ。
次回が食べに来るんが楽しみなぐらいに美味いわ。
ちなみに食券制になってから、おつまみ50円ってのが無くなった。
あれは何やったんやろうか?
ビールのアテ用のチャーシューの細切れとかかな?
知ってる方が居られたら、教えてw
皆様も是非!
大満足の吃好了
ブログ村と人気ブログランキングに参加しています。
日々、ポチポチっとご協力お願いします<m(__)m>
ポチったら、関西の美味いもの情報が見れるYO!


ご意見・ご感想、メッセージは「メールフォーム」からお気軽にどうぞ!
コメントもお気軽に!
再见
※ゼファーの Twitter / Instagram
最近はインスタがメインで未公開情報も。
Twitterもぼちぼちで、フォローはお気軽に!
| HOME |