雲峰雑技に癒され、晩飯は湖南料理を喰いに!@上海・2012年3月

2012/06/08 (Fri)
早上好
ゼファー。です。
今日は金曜日ですね。
皆さん思い思いに呑み散らかしましょう
今日は先々週の記事 の続きで上海ネタをお送りいたします
TESCOでお買い物したゼファー。は、
現地の友達と雲峰雑技を観に行きました
雑技マニアですからね
関連記事
ちなみに今までのレアな上海情報は→こちら にまとまっています
云峰杂技团(雲峰雑技団)は、正式名は「上海日之木杂技艺术团」。
静安寺近くの云峰剧院(雲峰劇場)に拠点を置き、活動しているので
通称「雲峰雑技団」と呼ばれている。詳細は→こちら
劇場の他団体の利用が無い限り、基本365日毎日公演しています。
開場は19時。開演19時半で21時頃終了。
激安チケットは→こちら
宣伝ではありませんが、このサイト かなり割安
でチケットを購入できます
わたくしは過去に購入したことがあります
ちなみにツアー等のオプション料金の半額以下で買えますよ
その代わりに劇場へは自分の足で行く必要がありますけどね…
では早速ご紹介
柔軟技。
どの技も圧巻で、人間の成す技とは思えない…
現在、上海には雑技団が5つあります。
その全てを網羅してきましたが、最もピュアーな古典的雑技を
披露するのは雲峰雑技だと思います。
あっ 今は写真撮影禁止だったと思います。
中国固有文化の杂技(雑技)は本当に素晴らしい。
鍛錬に鍛錬を重ねた肉体から繰り広げられる超絶技はもはや芸術。
昔から雑技を知ってはいたが、本物と出会ったのは約3年前。
雲峰雑技と出会ったことから始まる。
雲峰雑技団の本体は泰安雑技団。
世界遺産に認定されている泰山のお膝元の山東省泰安市に拠点を持つ。
だから山東省出身の団員が多い。
そもそも雑技の故郷は山東省、河北省と言われ、現在でもとても盛んな地域。
団員は幼少期から雑技を始める。
しかし、ごく一部のメンバーを除いてほとんどのメンバーは若いうちから雑技の世界から身を引く。だから今の劇団には写真に写っているメンバーの姿はもうすでに無い。
ちなみに泰安雑技は菏泽市巨野县の歴史のある孔楼杂技から派生した劇団。
何故、こんなに知ってるかって
それは雑技オタクだからです
これからは北の地域の雑技を観に行こうとたくらんでいます
さてさて、雑技を観た後、現地の友人と計4人で晩飯を喰いに行きました。
ただ、あえていつも行っていた店は外した。
思い出の詰まった場所だからなのかもしれない…
ちょいと辛い物でも食べようかとなり、湖南料理を喰いに行った
店は友人に任せた。無論、劇場からは徒歩で行ける静安寺近辺の店。
わたしはビールが飲めてケロケロ
が喰えれば何でもいいのかもしれない…(爆)
こんかいの連中、皆酒飲まんやん
途中で気がつきました…
一人でTiger啤酒をプハ~っと
ちょいと薄めですが、悪くはなかった。
しかしなぜ青岛啤酒が無かったのかは不明
蕨粉(わらび粉)の冷たく酸っぱい辛い出汁の麺。
感覚的には癖のある糸こんにゃくですわ
出汁はとても独特で説明が難しい
湖南地方の田舎料理だそうです
これは劇辛で很好吃
辛いけどウマウマ
ご飯が欲しくなる一品でした。
友達連中は辛いと言いながら白飯を食っていました。
油通ししてるからピカピカ
でもアッサリの味付けで好吃
ほっとする味
香辣土豆丝 ジャガイモの千切りを揚げて、辛いソースが絡めてあるもの。
非常好吃
これマジで劇辛でしたが、サクサクでビールにあうあう
ウマウマでしたわ
これ真似してみよ
湘西跳跳蛙 ←湖西のぴょんぴょんケロケロと言う意味やん
わたくしの大好物のケロケロ
非常好吃
生きててよかったと思える瞬間(爆)
ちなみにこの鍋めちゃデカイです
このスープが白飯と合う合う
ケロケロを鶏肉
と言うひとが多いけど、
アンコウとかの白身系の魚の方が似ていると思うのはわくしだけかな
ミックスベジタブルのサクサクの天ぷらみたいなもの
しかも甘い
上海の連中は甘いもん好きですからね。
甘すぎたので辛いもん追加したった
非常好吃
不味いわけがない
一人で啤酒を飲みほし、上海老酒の石库门を一本飲みきりました
異国とは言え、気心の知れた知己と喰う飯は美味いですよね
いろいろバカ話もあり~の、なんでもあり~の。
上海ネタはまだまだ続きます。
次回は来週の金曜日かな
ポチっポチっと応援よろしくお願いいたします
大満足の吃好了
再见
- 関連記事
-
- CCTV 2007 春节联欢晚会 集体空竹 俏花旦/北京・中国雑技団 (2013/08/27)
- フラフープ/上海・雲峰雑技団(泰安・泰安雑技団) (2013/08/26)
- 雲峰雑技に癒され、晩飯は湖南料理を喰いに!@上海・2012年3月 (2012/06/08)
- 上海ちう1@2011年5月分 (2012/03/10)
- CHINA NATIONAL ACROBATIC TROUPEの公演を観てきました。 (2010/05/01)
幻の魚「ひら」の昆布〆がサッパリと!@三宮・こだわり立ち呑み たぁ~≪ | HOME | ≫キンパ(韓国風のり巻き)定食、なんか寂しすぎる…@六甲アイランド・神戸コリアンキッチン
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
幻の魚「ひら」の昆布〆がサッパリと!@三宮・こだわり立ち呑み たぁ~≪ | HOME | ≫キンパ(韓国風のり巻き)定食、なんか寂しすぎる…@六甲アイランド・神戸コリアンキッチン